KCCS、IoTネットワーク「Sigfox」の位置情報サービス--Wi-Fiを活用

大場みのり (編集部)

2019-12-02 12:16

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は12月2日、IoTネットワーク「Sigfox」の位置情報サービス「Atlas WiFi」の提供を開始したと発表した。Sigfoxは現在、LPWA(Low Power Wide Area)を代表するネットワークとして欧米を中心に65カ国で展開されている。

 従来、IoTデバイスの位置情報を取得する手段は全球測位衛星システム(GNSS)が一般的だが、消費電力が大きく継続利用できない、屋内の位置測位ができないといった課題があるという。一方、Atlas WiFiはSigfox通信が可能な場所であれば、Wi-Fiアクセスポイントの活用により屋内・屋外問わず低消費電力で位置情報を取得することができる。同サービスはWi-FiアクセスポイントのMAC(Media Access Control)アドレスを基に、数十メートル精度の位置情報(経度・緯度・想定精度範囲)を提供。KCCSはAtlas WiFiにより、物流分野をはじめとする位置情報を利用するあらゆる分野でSigfoxネットワークが利用しやすくなるとしている。

 Atlas WiFiは、顧客企業のWi-FiアクセスポイントをAtlas WiFiに組み込む「Private Databaseサービス」で利用することも可能。またGNSSと比較して低消費電力で、数十メートルの精度で位置情報を取得できる。加えて、Wi-Fiアクセスポイントがない場所でもSigfoxの基地局を基にした位置測定サービス「Atlas Native」を組み合わせることで位置情報の取得が可能となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]