働き方変革を目的に情報共有基盤を刷新--京セラが2万3000人を対象に

NO BUDGET

2015-12-10 11:59

 京セラは、メール偏重の働き方を見直し、業務の推進力を強化するため、企業情報ポータル型グループウェアとBPM型ウェブデータベースを導入し、社員共通の情報基盤を刷新した。グループウェアを提供したドリーム・アーツが12月9日に発表した。

 これまで京セラでは、業務に関わるコミュニケーションや情報共有の多くをメールで実施していた。メール偏重の働き方を見直し、現場力を強化するというのが、今回の導入の目的とのこと。導入したのは、ドリーム・アーツの「INSUITE」と「ひびきSm@rtDB(スマートDB)」。

 INSUITEは、全社や組織別で共有すべき情報を集約したポータルや、権限に応じて柔軟にコンテンツを提供できる。必要な情報を必要としている人に過不足なく伝達できるようにしている。一方、スマートDBは、コンテンツを容易に作成でき、電話帳検索や、各種通達の掲示など、新たに業務の運用を見直し、業務効率と利便性を向上させるBPM型ウェブデータベース製品。

 システムは日立ソリューションズが構築し、2014年4月から京セラの一部グループ会社を含めた従業員約2万3000人が利用を開始しているという。今後も、海外を含めたグループ会社に順次展開していく。

 京セラ 経営管理本部 経営情報システム部 部長 藤田正則氏は、以下のようにコメントしている。

 「当社の創業者、稲盛和夫の経営哲学にある『全員参加経営』を実現していくには経営層と現場が同じ目標を共有し、"アメーバ”ごとの小集団が有機的に連携できる情報伝達基盤が必要だと考えています。 数万人規模の安定稼動実績があることや、標準機能で対応可能な範囲が多いことがグループウェア採用の要件でした。グループ共通の業務基盤として、全社員の情報共有のツールとして期待しています」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]