「Microsoft Teams」、無料版のユーザーもビデオ会議の作成が可能に?

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-06-08 13:05

 「Microsoft 365」のオンラインコラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」の無料版でビデオ会議を作成できるようになったようだ。

 OnMSFTがこの変更について報じた。Teamsの無料ユーザーは、有料版のユーザーが作成した会議に参加できるだけでなく、自分のアカウントからTeams会議を作成できるようになるという。

 これは、「Zoom」に対抗しようとするMicrosoftの新たな取り組みである可能性が高い。新型コロナウイルスのパンデミックを受け、世界中の人々が在宅勤務を余儀なくされる中、Zoomはビデオ通話、ビデオ会議市場で最大の勝者となっている。

 Microsoft 365のサポートノートでは、「Teamsの無料版で会議は、2020年6月2日よりロールアウトされている」と説明されている。

 Zoomは先週、アナリストの予想を上回る第1四半期決算を発表し、「無料参加者がこれまでにないほど増えている」としていた。いずれ有料ユーザーに転換する好機だと同社は捉えているようだ。

 Zoomのユーザー数は過去3カ月で劇的に増加した。Zoomによると、4月には1日あたりの会議参加者数は3億人を突破し、2019年12月の1000万人、3月の2億人から大幅に増加したという。

 Microsoft Teamsは2017年にリリースされたが、2020年4月のデイリーアクティブユーザー数は7500万人で、2020年3月の4400万人から増加した。

 Zoomは最大49人のビデオ通話参加者を画面に同時に表示できるが、Microsoft Teamsでは現在のところ、9人までしか表示できない。Microsoftは、9人では「十分でない」ことを認めている。ロックダウン期間中に、オンライン授業をホストする上で3✕3の9人表示では十分でないと考えているユーザーもいるようだ。

 Microsoftは、一度に表示可能なユーザー数の上限をZoomと同じ49人まで増やす計画だと報じられているが、その機能を提供する時期は明かしていない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]