調査

ガートナー、新たなネットワーキングへの移行に関する展望を発表

NO BUDGET

2021-03-02 13:24

 ガートナー ジャパンは、新たなネットワーキングへの移行に関する2021年の展望を発表した。これによると、2024年までにクラウド型セキュリティゲートウェイを採用する企業は60%を超えるという。

ITリーダーが優先したネットワーク関連の移行/増強作業
ITリーダーが優先したネットワーク関連の移行/増強作業

 同社は、国内企業を対象に2020年9月に実施した調査で、新型コロナウイルス感染症が企業ネットワークに与える影響に対処するために優先した作業について尋ねた。その結果、最優先した作業として上位に挙げられたのは、「インターネット接続の契約帯域の増速」「セキュリティゲートウェイ機器のクラウド型への移行」「VPN装置の増強」の3つだった。さらに、優先度を問わず最も多くの回答を集めたのは、「セキュリティゲートウェイ機器のクラウド型への移行」だった。

 2020年1月の同じ調査では、クラウド型セキュリティゲートウェイを採用した企業は10%程度だった。ガートナーでは、これらのことから2024年における予測を行った。

 同社では、クラウド型ゲートウェイなどで構成される新たな市場を「セキュアアクセスサービスエッジ(SASE)」と定義し、多くの企業が今後注目し、導入すべきソリューションとして提唱している。しかし、多様なテクノロジが織りなすこのソリューション全体が成熟するまでには、5~7年かかると見られるという。

 そこで同社は、移行を進めるに当たって事前に知っておくべき5つのポイントを下記のようにまとめた。

  • オンプレミスとクラウドのハイブリッドを前提とした移行を進める
  • スモールスタートによって安定した移行を実現する
  • 運用しながら変化させていく時代に合わせたスキルセットを獲得する
  • ポリシー中心のネットワーキングへのチャレンジを理解する
  • さまざまなテクノロジーの組み合わせで解決するチャレンジを理解する(SASE、VPN、ゼロトラストネットワークアクセス[ZTNA]、ソフトウェアデファインドWAN[SD-WAN]の関係など)

 さらに、IT部門に対して、在宅勤務環境を支えるクラウド型のリモートアクセスVPN(ZTNA)への移行や、トラフィックが集中しがちなプロキシーを提供するクラウド型ゲートウェイ(セキュアウェブゲートウェイ[SWG])などから導入し、新たなネットワーキングへの移行を開始することを推奨している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]