「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-03-09 13:28

 Linus Torvalds氏は、「Linux」カーネル5.12の1つ目のリリース候補版(RC1)を使うのは避けるべきだと、オープンソース開発者に警告を発した。

 米オレゴン州が雪嵐に襲われ、Torvalds氏の自宅が週の半分以上停電したにもかかわらず、Linuxカーネルのバージョン5.12は予定通りリリースされた。Torvalds氏や何千人ものコントリビューターはバージョン5.12をスケジュール通りリリースしたものの、同氏は5.12のRC1は「double ungood」(非常に良くないもの)であり、ファイルシステムに致命的な問題を引き起こす可能性があるとあらためて呼びかけた。

 Torvalds氏は、Linuxカーネルメーリングリストへの投稿で、「今回のマージウィンドウで行ったコードのクリーンアップと単純化の作業は非常に刺激が少ないもので、問題を感じるようなことはなかったが、その中には捉えにくく非常に厄介なバグが存在していた。そのバグは、スワップファイルが正常に動作しなくなるというものだ。そして、スワップファイルの開始地点のオフセットが失われていたという、非常に深刻な形で動作を停止していた。スワッピングは行わていたが、ファイルシステムの間違った部分に書き込まれ、破滅的な結果が生じた」と述べた。

 同氏はさらに、「確かにこれは非常に残念なことだったが、このバグはあまり分かりやすいものではなく、通常のテストでは発見されなかった。それはスワップファイルが正常ではなかったからだった。私は問題の開発者を非難しているのではないし、マージウィンドウのタイミングが悪かったからでもない。単純に、滅多にない厄介なバグが発見されなかったというだけのことで、現在のツリーでは修正されている」と続けた。

 同氏は開発者に対して、もしこのバグの影響を受けると、「ファイルシステムが基本的にランダムなスワップデータで上書きされてしまうことになる。これは、この業界では『double ungood』と呼ばれるものだ」とジョージ・オーウェルの小説「1984」に登場するニュースピーク(英語を元に作られた架空の言語)の表現を使って開発者に注意を促した。

 また同氏は、ダウンストリームのプロジェクトにこのバグが紛れ込んでしまうことを心配している。

 「このような注意書きを書いたもう1つの理由は、単にスワップファイルを使っている人にこれを実行しないように警告するためだけではなく、仮に個人的に影響を受けていなくても(私も受けていないし、スワップパーティションを使っている人が多いので、ほとんどの人は大丈夫だろう)、誰かが5.12-rc1タグを使った新しいトピックブランチを作成してしまうことがないようにしたかったからだ」とTorvalds氏は述べている。

 同氏は、「面倒をかけて申し訳ない」とメッセージを締めくくっている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]