海外コメンタリー

人のように書ける?--AIや自動化で文章生成を支援する5つのツール

Greg Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-05-09 08:30

 今日紹介するのは、人間のように考え、文章を(少なくともたたき台のレベルでは)書くことのできるような5つのツールだ。

 人工知能(AI)を利用した文章作成が盛り上がりを見せている。実際、コンテンツマーケティングの界隈では、すでに多くのツールが日常的に活用されている状況だ。この流れは早晩、ジャーナリストの世界にもやってくるだろう。そこで今回は、記事やブログの文章を生成するために(控えのベテランライターも用意せず)広く活用されている人気ツールを恐怖にふるえながら紹介したい。

 どれも優れたツールだが、警告が一つ。「GPT-3」などの文章生成ツールの能力に過度な期待は抱かないこと。これらのツールは、企業を悩ませているライティング問題を消し去る魔法の薬ではない。どちらかと言えば、既存のコンテンツ作成体制に組み込むことのできる便利なツールであり、服にインクのシミをつけた生身のライターたちも、当面はキープしておいた方がよさそうだ。

 では、AIを活用した文章作成ツールが得意とするのは、どのような作業なのだろうか。スペルチェックが登場した時代と比べると、世界は大きく変わった。ブランドが発信するメッセージに一貫性を持たせることができる点は大きなメリットだろう。複数の書き手がコンテンツ作成に関わっている場合はなおさらだ。一部のツールはSEOにも有用かもしれない。SEOを取り巻く状況は変化し続けているが、今もSEOに大きな価値を置いているパブリッシャーは多い。最近はチャットも企業と顧客の接点として重要な役割を担っている。AIはカスタマーサービスチームがブランドイメージを保ちながら、最新の情報と事例をもとに洗練された適切なメッセージを発信する助けとなるだろう。

 文章作成支援ツールを検討する理由が何であれ、記事やブログの文章作成を自動で支援できるツールはすでに何種類も出回っている。今回は、プロのコンテンツマーケターたちに実際に使用しているツールを広範に調査した結果をもとに、人気の高かったツールを厳選して紹介する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]