ガートナー ジャパンは5月24日、2021年の日本のIT支出総額が前年比2.6%増の27兆9730億円に達するとの予測を発表した。
2020年のIT支出は、高い成長率を示した2019年の反動とコロナ禍の影響で2.7%減だったが、2021年は企業のコロナ禍への対応が進み、一部業種での業績回復の兆しも見られるとして増加を予測する。しかし、多くの企業が手元資金の確保を優先し投資の回復が本格化するのは2021年秋以降だとして、2021年は2019年の水準にまでは回復しないとした。
業種別のIT支出を見ると、2020年に深刻な影響を受けたのは運輸(12.0%減)、小売(11.3%減)、製造/天然資源(9.0%減)、この3業種は2021年もそれぞれ0.4%減、1.5%増、1.6%増と、全体平均を下回るとする。一方で成長率が高いのは教育(6.8%増)や政府官公庁/地方自治体(4.3%増)で、2021年もそれぞれ6.8%増、6.1%増と、高い成長が見込まれる。これに電力/ガス/水道(5.0%増)、保険(3.4%増)、銀行/証券(3.3%増)が続くという。

日本の業種別IT支出予測、単位は億円、出典:Gartner(2021年5月)