コロナ禍で増加する「ある日突然赤字」--成長のカギは管理会計 - (page 2)

藤代格 (編集部)

2021-06-16 06:45

 「管理会計に注力している」290件には、コロナ禍の急激な変化でもスピード感を持って適切に意思決定できているかも聞いている。75%が実行できていると回答(図5)しており、注力できていない162件と比較すると2.6倍の差があったという(図6)。

図5(出典:オロ) 図5(出典:オロ)
※クリックすると拡大画像が見られます
図6(出典:オロ) 図6(出典:オロ)
※クリックすると拡大画像が見られます

 いきなり赤字の原因も聞いている。「営業利益ベースの損益管理ができていない」が最多の99件で、「リアルタイムな損益管理による、利益の可視化ができていない」が72件と続いたという(図7)。

図7(出典:オロ) 図7(出典:オロ)
※クリックすると拡大画像が見られます

 解消するために管理会計の精度向上が必要かを聞くと、「重要」が33%、「どちらかといえば重要」が42%。計75%が管理会計の精度向上が必要と考えていると伝えている(図8)。

図8(出典:オロ) 図8(出典:オロ)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]