野村証券が投資家向けアプリにAuth0を採用した理由--口座がなくても利用可能 - (page 2)

阿久津良和

2021-08-05 07:15

 「取り引きはなくとも資産全体を管理したいといった多様な需要があるものの、われわれとしては口座開設がなければ顧客を認識できない。FINTOS!は口座がなくとも利用できる。(メールアドレスで登録するFINTOS!の)認証でNTTデータの支援を得て、Auth0との出会いがあった」

Auth0 日本カントリーマネージャー 大須賀利一氏
Auth0 日本カントリーマネージャー 大須賀利一氏

 認証基盤としてAuth0を採用した理由としては「自前の認証(基盤)を作るという選択肢もあったが、専用サービスを利用した方がコストを含めて迅速」(池田氏)

 4社のIDaaSを比較検討し、開発の容易性やサポート体制を踏まえて選定したと説明する。Auth0 日本カントリーマネージャー 大須賀利一氏も「技術的な側面はソリューションエンジニア、導入後もテクニカルアカウントマネージャーといった人材を用意してサポートしている」と支援体制をつまびらかにした。

Auth0 共同創業者兼CEO Eugenio Pace氏
Auth0 共同創業者兼CEO Eugenio Pace氏

 米本社の共同創業者で最高経営責任者(CEO)であるEugenio Pace(ユーヘニオ・ペース)氏も以下のように解説した。

 「われわれが提供するサービスは幅広く、金融業界も例外ではない。われわれが受け入れられている理由の1つは、リスク管理とID管理を正しく行っている点。もう1つは金融機関がUX(顧客体験)の担保に苦慮している場面において、多様なデバイス(による認証)を一元的なソリューションとして提供している」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]