NEC、マルチモーダル生体認証による入館管理を実証実験

NO BUDGET

2021-09-14 14:05

 NECは、ホテルマリナーズコート東京(東京・晴海)で、ホテルの従業員向けに顔認証と虹彩認証を組み合わせたマルチモーダル生体認証による入館管理システムの実証実験を行った。ホテル業界初の取り組みになるという。

 今回の生体認証の仕組みは、NECの生体認証「Bio-IDiom」の中核技術であり、高い利便性によりさまざまな用途で導入が加速している顔認証技術と、左右の目で異なる虹彩情報を用いて高度な個人識別が可能な虹彩認証技術を統合し、認証を行う。

 なお、この仕組みは、厳格な本人確認が必要な利用環境において、他人が認証を行った場合に本人であると誤認してしまう割合である「他人受入率」が100億分の1以下となっている。

マルチモーダル生体認証利用の様子
マルチモーダル生体認証利用の様子

 実証実験では、従業員の通用口にマルチモーダル生体認証による入館システムを設置した。通用口を利用する従業員の本人確認を行うとともに、入館管理システムとの連携による履歴管理を行った。マスク着用のまま非接触で本人確認ができるため、新型コロナウィルス感染症などの感染リスクの低減にも貢献できたという。

 今後、NECでは、この認証の仕組みについて2022年春の製品化を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]