グーグルのピチャイCEO、連邦レベルのプライバシー基準の必要性に言及

Andrew Morse (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 高橋朋子 (ガリレオ)

2021-10-19 11:42

 Googleと親会社Alphabetの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏は米国時間10月18日、米政府が連邦レベルでプライバシー基準を策定する必要があるとの考えを示した。背景には、連邦議会がこの問題への対応に苦慮している現状がある。

Sundar Pichai
Sundar Pichai氏
提供:James Martin/CNET

 Pichai氏は、欧州のプライバシー法である一般データ保護規則(GDPR)を挙げ、米国が個人情報を保護する法律を検討する上で有用なモデルだと指摘した。GDPRは約3年前に施行された。企業がEU域内の個人から取得したデータの扱いや用途について定めたものだ。

 Pichai氏はThe Wall Street Journal(WSJ)のカンファレンス「WSJ Tech Live」で行われたインタビューで、プライバシーに関する共通の枠組みがあれば企業にとって有用だと話した。

 連邦レベルのプライバシー法制定は、議会で議論されているが、実現していない。米国では、各州が個別に対応しようとしており、複雑でコストのかかる要件が生み出されている。2020年1月1日に施行されたカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)は、州法としてはこれまでで最も包括的なものとして、広く認識されている。

 Googleは、ウェブで最も大規模に個人情報を収集している企業の1つだ。ユーザーが検索した内容やYouTubeで視聴した動画の履歴を保存しているほか、「Googleマップ」アプリを通じてユーザーの行き先などを記録している。2020年以降は、こうしたデータを18カ月後に自動削除する設定を開始した。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]