AWS、バグ修正コンテスト「AWS BugBust」を「re:Invent 2021」イベントで

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-10-28 16:10

 Amazon Web Services(AWS)は2021年に入り、「100万個のバグを修正し、技術的負債を1億ドル(約110億円)以上削減する」というグローバルチャレンジ「AWS BugBust」を発表した。そして同社は、この取り組みの一環として、2021年の「AWS re:Invent」カンファレンスで、初の「AWS BugBust re:Invent Challenge」を開催する。2019年2020年のre:Inventはすべてオンラインで開催されたが、2021年は対面イベントとオンラインの両方で実施される。

 AWS BugBust re:Invent Challengeは、太平洋標準時11月29日午前10時~12月2日午後2時に開催される。これまでAWS BugBustは、組織内で内部のコードのバグに対処するために実施されていた。2021年のre:Inventでは、JavaまたはPythonの知識を持つすべての開発者が参加し、AWSのオープンソースのコードベースに取り組めるようになる。

 BugBustは、MicrosoftやGoogleのセキュリティバグ報奨金プログラムのような高額な報奨金を提供するわけではない。期間中にバグを解消し、最もポイントを稼いだ開発者に、賞金1500ドル(約17万円)が授与される。そのほか、パーカーや「Amazon Echo Dot」などの賞品も用意される。

 バグの発見は労働集約的な難題だとAWSは述べている。AWS BugBust re:Invent Challengeでは、コードレビューなどが可能な機械学習ツール「Amazon CodeGuru」が利用される。

 AWS BugBust re:Invent Challengeの一環として、「数多くのオープンソースプロジェクト」も対象となる。2日間のイベント開催期間中、開発者はプロジェクトのパッチに貢献できる。問題が解決されれば、パッチソフトウェアのリリースはオープンソースプロジェクトに戻される。

 AWS BugBust re:Invent Challengeに参加するには、AWS BugBustのプレーヤーアカウントとGitHubのアカウントが必要だ。事前登録はオンラインで可能になっている。現地でre:Invent 2021に参加する場合、AWS BugBust Hubなどで参加登録できる。現地で参加しない場合も、オンラインで参加可能だ。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]