Dell Technologies World

マルチクラウドを「バイデザイン」に--デルが「Project Alpine」披露

末岡洋子

2022-05-09 06:00

 Dell Technologiesは米国時間5月2~5日、ネバダ州ラスベガスで年次カンファレンス「Dell Technologies World 2022」を開催した。同イベントでマルチクラウド戦略の推進を表明するとともに、ストレージとデータ保護などで新製品を発表した。

「オンプレミスかクラウドかの議論は終わった」とDell氏

 同イベントは2019年以来3年ぶりのリアル開催となり、その模様はオンラインでもストリーミング配信された。会期初日の5月2日に登場した創業者兼最高経営責任者(CEO)のMichael Dell氏は、コロナ禍に見舞われているこの2~3年の変化について、「テクノロジーはかつてないほど重要に、不可欠なものになった」と切り出した。「DellのPCにより生産性やコラボレーションを維持し、インフラはマルチクラウドになった」と続ける。

Dell Technologies 創業者兼CEOのMichael Dell氏
Dell Technologies 創業者兼CEOのMichael Dell氏

 Dell氏が大学の寮で同社を創業したのは、38年前(1984年)の5月3日のこと(Dell氏や同社幹部は5月3日を設立日としている)。PCの受注生産でスタートし、サーバー、ストレージ、ネットワークなどに拡大、2015年に当時ストレージ最大手のEMCを買収し、エンタープライズ分野を強化した。Dell氏は、PC、エンタープライズシステム、データセンターとこれまでの事業拡大を振り返りながら、「全てのイノベーションサイクルでDellはテクノロジーの力を民主化し、そのインパクトを倍増し、世界に広く、深くテクノロジーをプッシュしてきた」と述べた。

 そして現在、Dellのフォーカスはマルチクラウドだ。「『オンプレミスか? オフプレミスか?』の議論は終わった」とDell氏。「将来はマルチクラウドで、ワークロードとデータが環境全体にシームレスに流れる必要がある」と述べる。実際に、顧客の90%が既にオンプレミスとパブリッククラウド環境の両方を使っており、3種類以上のクラウドを使う顧客は75%に達しているという。

 現在、データセンター外で処理されるデータの比率は10%だが、第5世代移動体通信(5G)のモバイルネットワークが普及することで、エッジで大量のデータを処理できるようになる。「2025年には企業のデータの75%が伝統的な中央のデータセンターやクラウド以外で処理されるようになる」とDell氏。

 セキュリティの観点では、データ処理環境が分散化することで、「アタックサーフェス(攻撃対象領域)」も広がることになる。Dell氏によると、ランサムウェア攻撃は11秒ごとに発生しており、1件当たり1300万ドルのコストがかかっているという。

 「Dellはマルチクラウド、エッジ、セキュリティの面で難しい問題の解決に取り組んでいる」とDell氏は語った。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]