PDF Report at ZDNET

さまざまな場面に普及するデジタルサイネージの現在

PDF Report@ZDNET

2022-07-11 07:00

 日立製作所(日立)は、グリコチャネルクリエイトの「オフィスグリコ」を用いて、無人店舗の実証を事業所内で開始した。生体認証による本人確認や自動決済、センサーを活用した購買行動ログの取得、デジタルサイネージなど、日立がグループのさまざまな技術を組み合わせる。

 小型無人店舗のサービスコンセプト「CO-URIBA(コウリバ)」のもと、在庫管理や商品補充の最適化、売れ行きの把握、消費者の購買行動や好みなどに基づいた新しい買い物体験の提供について検証していくという。

 ここで鍵を握るのが、買い物をする消費者にとってのインターフェースとなるデジタルサイネージ技術だ。現在は鉄道の車両内や建物の柱など、従来何もない壁だったような場所にもスクリーンが設置され、広告枠として活用されるようになっている。

 デジタルの特性を生かし、視覚的なコンテンツを出し分け、QRコードを使った割引クーポンを表示できるなど、さまざまな効果が得られる。デジタルサイネージの導入現場についての記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]