GMOあおぞらネット銀行、なりすまし不正を防止する認証サービスを新たに導入

NO BUDGET

2022-08-26 11:16

 GMOあおぞらネット銀行は、マネーローンダリングおよびテロ資金供与対策における継続的な顧客管理において、非対面でなりすまし不正を防止する認証サービス「LIQUID Auth(リキッドオース)」を導入した。同サービスを提供したLiquidが発表した。

 LIQUID Authは、ネットバンキングや電子商取引(EC)、ATM、オンライン試験、自動入退室管理などの幅広い場面において、サービスの利用者が利用開始時に登録された利用者本人であるかを確認できる。

利用イメージ
利用イメージ

 金融庁が策定した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」の実効的な対策を講じるため、GMOあおぞらネット銀行では、口座保有者の取引実態を把握する継続的な顧客管理への対応が迫られていた。一方、郵送物による本人確認は利用者や金融機関の負担になっていたという。

 セキュリティ強化と口座保有者の利便性を両立させるため、LIQUID Authを導入。これにより、口座を持つ顧客が口座を開設した本人であるかを非対面で確認できるようになった。

 さらにLiquidは、顔写真と運転免許証などの本人確認書類を照合する「LIQUID eKYC」と連携し、口座開設の申込時に提出した本人確認書類の顔データと、再度スマートフォンなどで撮影した顔データを照合することで、顔認証を行う「Auth Face」を提供した。

LIQUID eKYCと連携するAuth Faceの仕組み
LIQUID eKYCと連携するAuth Faceの仕組み

 身元確認済みの顔データを事後に改ざんすることは極めて困難であるため、パスワードやスマホ端末など他の認証情報が詐取されても、なりすまし不正防止ができるという。

 同行は、LIQUID Authを活用し、現在の口座利用者が本人になりすました第三者でないことを継続的にオンライン上で確認することを可能にするという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]