NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表

Tiernan Ray (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-09-21 13:02

 NVIDIAの最高経営責任者(CEO)Jensen Huang氏は米国時間9月20日、秋の「NVIDIA GTC(GPU Technology Conference)」カンファレンスで、同社の「NVIDIA Hopper」アーキテクチャーに基づくグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)が量産体制に入っており、Dell TechnologiesやHewlett Packard Enterprise(HPE)、Cisco Systemsなどのパートナー企業からこのGPUを搭載したシステムが10月より出荷される予定だと発表した。また同氏は、このGPUを搭載したNVIDIAシステムが2023年第1四半期に利用可能になるとも述べた。

Jensen Huang氏
提供:NVIDIA

 「NVIDIA H100」としても知られるこのHopperチップは、人工知能(AI)などのタスクを念頭に置いた、データセンター向けのものとなっている。同社は、H100によってAIプログラムの配備にかかるコストを「劇的に」削減できるとしている。例を挙げると、前世代の最上位GPUである「NVIDIA A100」が320基必要だった処理は、H100ではわずか64基で実行できる、つまりサーバーノードの数を5分の1に抑えられるという。また、エネルギー効率は3.5倍に向上する。

 同社が最初にHopperを発表したのは3月だった。そして同社は9月に入り、機械学習(ML)タスクのベンチマークテスト「MLPerf」でのスコアを明らかにしていた。

 Huang氏は、Hopperの利用可能性とともに、新たな「サービスとしての」クラウド製品、すなわち「大規模言語モデル」向けの「NVIDIA NeMo LLM」についても言及した。顧客はこのサービスを利用することで、OpenAIの「GPT-3」や、NVIDIAとMicrosoftが共同で開発した言語モデル「Megatron-Turing NLG 530B」(MT-NLG)といった膨大な規模の自然言語処理モデルを容易に配備できるようになる。

 10月から「アーリーアクセス」形式での提供が開始されるこのNeMoサービスでは、GPT-3をはじめとするモデルを訓練済みの状態で提供し、NVIDIAが「プロンプトラーニング」と呼んでいる、2021年にGoogleの科学者らが発表したテクニックを取り入れた手法を用いることで、開発者によるチューニングを可能にしている。

Hopper GPU
提供:Nvidia

 「NVIDIA BioNeMo」というNeMoの応用事例は、創薬などのワークフローで利用できる、生物医学向け大規模言語モデルの利用に特化したサービスとなる。

 今回のプレゼンテーションでは、ヘルスケア業界を含むさまざまな業界向けや、NVIDIAのメタバース用ソフトウェアプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」向けの、多数の専用コンピュータープラットフォームも網羅されていた。

 これらプラットフォームには、ヘルスケアアプリケーション向けの「NVIDIA IGX」プラットフォームや、工場向けのIGXプラットフォーム、Omniverse開発専用の「NVIDIA OVX」プラットフォームの新バージョンのほか、自動車用コンピューティングプラットフォーム「NVIDIA DRIVE」の新バージョンとなる、Hopper GPUとNVIDIAの次期CPU「NVIDIA Grace」を一体化した「NVIDIA DRIVE Thor」が含まれている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]