マイクロソフト、生成AIの開発で医療ソフトウェアのEpic Systemsと提携拡大

ZDNET Japan Staff

2023-04-19 11:29

 Microsoftは米国時間4月17日、医療ソフトウェアを手掛けるEpic Systemsとの長期的な戦略的提携を拡大し、生成系人工知能(AI)の開発と医療への導入に取り組むと発表した。OpenAIの大規模言語モデル(LLM)を「Microsoft Azure」上で利用できるサービス「Azure OpenAI Service」とEpic Systemsの電子健康記録(EHR)ソフトウェアと組み合わせることで、これを実現したい考えだ。

 Epic Systemsは1979年に創業。米ウィスコンシン州ベローナに本社を置き、3億500万人以上の患者に電子記録を提供している。

 今回の協業では、生成系AIを活用する包括的なソリューション群をEpic SystemsのEHRと統合して、生産性の向上や患者ケアの強化、医療システムの財務健全性の改善を目指すという。最初のソリューション群の1つをすでに提供開始しており、ウィスコンシン大学マディソン校のUW Healthなど複数の医療機関が、メッセージへの応答を自動的に作成する機能の導入を進めている。

 また、Epic Systemsのセルフサービスレポートツール「SlicerDicer」に自然言語検索とインタラクティブなデータ分析を導入し、会話形式の直観的な方法でデータを検索できるようにするという。

 UW Healthの最高情報責任者(CIO)であるChero Goswami氏は、「テクノロジーを有効に活用すれば、人材とワークフローに関連するさまざまなことを簡素化できる。生成系AIを日常のワークフローの一部に統合することで、多くの医療提供者は生産性を高め、真に重要な臨床業務に集中できるようになるだろう」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]