ArmベースのWindows PCに最適化した「Chrome」、今週提供へ

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-03-27 13:04

 Googleは、Armベースのプロセッサーである「Snapdragon」を搭載した「Windows」マシン上で動作する、新バージョンの「Chrome」ブラウザーの提供を今週開始すると発表した。ハードウェアとOSに向けて完全に最適化されているため、ブラウジングはより高速かつスムーズになるはずだ。

Windows搭載ノートPC
提供:Kerry Wan/ZDNET

 Qualcomm Technologiesのプレジデント兼最高経営責任者(CEO)Cristiano Amon氏は、「Chromeの新たなバージョンにより、2024年中盤以降のWindowsコンピューティングを支える最上位プラットフォームとしての『Snapdragon X Elite』の役割が確固たるものになるだろう」と述べた。

 Snapdragon X Eliteを搭載するPCは、2024年の中盤に登場する見込みだ。

 Snapdragon X Eliteは12基の「Oryon」コアを搭載しており、Qualcommによると、Intelの第13世代「Core i7-1360P」や「Core i7-1355U」と比べて2倍高速で、消費電力は最大68%少なくなるという。このため、バッテリー持続時間も大きく延びる可能性がある。

 Arm版の新たなChromeには、生成型の人工知能(AI)ツールである「Help Me Write」も搭載されており、新たなドキュメントの執筆や、既存ドキュメントの洗練に役立てることができる。ユーザーはまた、Chromeが持つ豊富な拡張機能やテーマにもアクセスできる。

 ArmベースのWindowsマシンはまだ選択肢が少ないものの、Googleは今後数年でその数が増えていくと考えているようだ。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]