Linuxノウハウ

「Linux」でのファイル/フォルダー管理で知っておくべきコマンド5選

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-04-11 07:45

 「Linux」の基本サービスには、1000種類以上のコマンドがある。デスクトップに移行すると、その数はさらに増加する。例えば、「Pop!_OS」の/usr/binには1615種類のコマンドがあり、/usr/sbinには609種類のコマンドがある。つまり、使用できるコマンドが2000種類以上存在する。

 Linuxユーザーが一生のうちに使用するのは、それらのコマンドの1%程度だろう。ファイルとフォルダーの管理に使用するコマンドに関して言えば、その数はさらに少なくなる。

 筆者は過去の記事で、すべてのユーザーが学ぶべき5つのLinuxコマンドを紹介済みだ。それらのコマンドはすべてファイルとフォルダーの管理にも関連するものだった。しかし、学習すべきコマンドはほかにもある。将来のある時点で、それらの基本的な5つのコマンドでは対応できない複雑なタスクを実行する必要が生じるはずだ。そのときに備えて、本記事では、次に学ぶべき5つのLinuxコマンドを紹介する。

1. mkdir

 mkdir(make directoryの略)はその名の通り、ディレクトリーを作成するコマンドだ。新しいディレクトリー(「フォルダー」とも呼ばれる)を作成する必要があるときは、このコマンドを使用する。最も基本的な使用法は、以下の通りである。

mkdir FOLDER

 FOLDERは作成したいフォルダーの名前だ。

 このコマンドを実行すると、現在作業しているフォルダー内に新しいフォルダーが作成される。今、~/Documentsにいて、ホームディレクトリーのルートに「TEST」というフォルダーを作成したいとしよう。その場合、コマンドは以下のようになる。

mkdir ~/TEST

 それでは、~/TEST/project1を作成する必要があるが、まだ~/TESTを作成していない場合は、どうすればいいのだろうか。-pオプションを使用して、以下のようなコマンドを作成すれば、それを実行できる。

mkdir -p ~/TEST/project1

 上記のコマンドは、最初にTESTを作成した後、そのフォルダーの中にproject1を作成する。

2. less

 lessコマンドは、ファイルの内容を表示するのに使用される。例えば、/etc/samba/smb.confの内容を表示したい場合は、以下のコマンドを実行する。

less /etc/smb/smb.conf

 lessに関して、筆者が気に入っているのは、対象のファイルが一度に1ページずつしか表示されないことだ。つまり、ファイルをスクロールして、1行ずつ確認していくことができる。筆者は、ファイルを表示したいときに、lessコマンドを使うことが多い。ファイルを編集する必要がない場合は、特にそうだ。

3. cat

 catコマンドは、複数のファイルを結合して、標準の出力(ターミナル)に表示するコマンドだ。基本的に、catはファイルの内容をターミナルウィンドウに表示する。lessと違って、catの出力をスクロールすることはできない(ターミナルウィンドウでそれが可能な場合は除く)。例えば、/etc/fstabの内容を表示したいとしよう。それは以下のコマンドで実行可能だ。

cat /etc/fstab

 あるいは、あるファイルの内容を別のファイルの末尾に追加したいこともあるかもしれない。そういうときに、catは真価を発揮する。例えば、TEST/project1/file1.txtとTEST/project1/file2.txtというファイルがあり、file1.txtの内容をfile2.txtの末尾に追加したいとしよう。その場合、コマンドは以下のようになる。

cat TEST/project1/file1.txt >> TEST/project1/file2.txt

 file2.txtの内容を表示すると、file1.txtの内容が末尾に追加されていることが分かる。

4. touch

 これは非常に簡単だ(そして、初歩的である)。空のファイルを作成したい場合は、touchを使って、以下のようなコマンドを実行するといい。

touch filename

 filenameは、作成したいファイルの名前だ。

 もちろん、touchの主な目的はファイルのタイムスタンプを変更することだが、ほとんどのユーザーは、空のファイルを作成するためにtouchを使用している。これがどのように機能するのかを以下の簡単な例で説明しよう。

  1. 空のファイルを作成する - touch ~/test
  2. 作成したファイルに内容を追加する - echo "新しい内容" > ~/test
  3. そのファイルにほかの内容を追加する - echo "ほかの内容" >> ~/test

 上記のコマンドで重要なのは、>と>>の違いだ。>演算子はファイルの内容を上書きし、>>演算子は新しいテキストをファイルの末尾に追加する。

5. pwd

 cdコマンドを使用すると、Linuxのファイルシステム階層内を移動できるが、ある時点で、自分が今どのディレクトリーにいるのかを知る必要が生じるかもしれない。しかし、ターミナルでは、何の手がかりも得られない。それを知るには、現在の作業ディレクトリーの名前を出力するpwdを使用する必要がある。例えば、/var/www/html/site1にいるときに、pwdコマンドを実行すると、/var/www/html/site1が出力される。pwdを使用することはそれほど多くないかもしれないが、自分が今どこにいるのかを知る必要が生じた際には、pwdを重宝するはずだ。

 Linuxでファイルとフォルダーを管理するために知っておくべき5つのコマンドの解説は、以上である。これらと前の記事で紹介した5つのコマンドを習得すれば、準備は完了だ。

提供:Jay Dickman/Getty Images
提供:Jay Dickman/Getty Images

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  4. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    AI活用の上手い下手がビジネスを左右する!データ&AIが生み出す新しい顧客体験へ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]