日立とGoogle Cloud、戦略的アライアンスを締結--「Gemini」で企業のビジネス革新を支援

寺島菜央 (編集部)

2024-05-29 12:09

 日立製作所(日立)とGoogle Cloudは5月29日、複数年にわたる戦略的アライアンスを締結したと発表した。生成AIによる企業のイノベーションと生産性向上の加速が目的だという。

 提携において日立は、Google Cloudの生成AIモデル「Gemini」やAIプラットフォーム「Vertex AI」、そのほかのクラウド技術を活用して企業の課題解決を支援する新組織を設立する。また、Google CloudのAIを採用し、日立の製品やサービスの強化を図るという。今後日立は、デジタル事業の中核である「Lumada」のさらなる成長を加速するとともに、全社の業務効率化や生産性向上を推進するとしている。

 両社は、今回の提携を通して、Google Cloudのテクノロジーを新規/既存の顧客に迅速に提供するため、日立の子会社であるGlobalLogicの中に、「Hitachi Google Cloud Business Unit」と「Google Cloud Center of Excellence」を設立する。

 また、日立の「Gen AI Professional」の育成プログラムの一環として、Google Cloudの生成AI関連技術の研修をプログラムに取り入れる。この取り組みを通して、両社は、新設する組織における専門性とマネージドサービス力を強化し、大企業がAIを活用した運用方法を根本的に改善するために必要なサポートを提供するとしている。

 そのほかの取り組みでは、Geminiモデルを活用した、ソフトウェアのモダナイゼーションと顧客サービスを強化する生成AIソリューションの開発・提供や、オンプレミス/クラウド環境において安全に生成AIソリューションを利用できる環境の整備を支援する。

 今回の連携に対し、日立の執行役副社長 兼 デジタルシステム&サービス統括本部長の德永俊昭氏は、「日立は、この戦略的提携を通じて、Google CloudのAIを活用し、従業員の生産性向上やイノベーション加速を目指す。Google CloudのGeminiモデル、Vertex AIなど生成AI関連技術により、当社の開発部門や顧客に対応するビジネス部門のケイパビリティーを強化することで、エネルギーやモビリティー、インダストリーやデジタルサービスなど、さまざまな業界やミッションクリティカルな領域におけるお客さまのニーズにより一層応えることができるようになる」と述べている。

 また、Google Cloudの最高経営責任者(CEO) Thomas Kurian(トマス・キュリアン)氏は、「生成AIで複雑なビジネス課題を解決するためには、企業は高度なテクノロジーと、それを組織全体にうまく導入するための技術に関する専門知識が必要だ。日立との戦略的アライアンスを通じて、お客さまが生成AIプロジェクトの各段階を最適に構築、実装、管理するために必要なリソースを提供する」としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]