イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験

NO BUDGET

2024-06-04 13:04

 イーデザイン損保とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、自動車保険の車両入替業務を対象に、生成AI搭載アバター(バーチャルコンシェルジュ)の精度検証を実施したと発表した。両社は3カ月間の検証の結果、構築した対話モデルは顧客接点として商用化可能な水準を評価し、実用化に向けた検討を進める。

 この取り組みでは、実在する社員を基にしたバーチャルコンシェルジュについて、自然な動作や応答速度に課題が残るものの顧客接点としての活用可能性が示された。

評価対象としたバーチャルコンシェルジュ
評価対象としたバーチャルコンシェルジュ

 また、悪意のある問いかけや誤情報の生成を想定した対話では、一定の効果が確認されたが、ルールベースとの融合など、さらなる検討が必要と判断された。

 今回の実証実験では、イーデザイン損保が利用シーン定義、対話シナリオ提供、評価を担当し、NTT Comがシステム構築とバーチャルコンシェルジュのデザインチューニングを担当した。

 対話モデルには、車両の入替手続きに関する対話やFAQ(よくある問いと答え)を生成AIに組込み、通常の入替手続きに加え、主な運転者変更などのイレギュラーケースを含む5種類のシナリオで対話精度や応答速度を評価した。

 バーチャルコンシェルジュには、De-Identificationの最先端動画生成AI「Creative Reality Studio」を活用し、悪意ある問いかけへの対応は、生成AIのフィルター機能で検証した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]