イトーキ、IoTでオフィスワーカーの休憩を充実させるプロトタイプ試作

NO BUDGET

2024-08-08 15:15

 イトーキは、IoTプラットフォームを提供する「ifLinkオープンコミュニティ」で、オフィスでの休憩体験を向上させる2つのプロトタイプを開発したと発表した。

 同社は、このコミュニティ内で「ビストロifLink」というプロジェクトを立ち上げ、社内外からメンバーを募り、2つの共創プロジェクトを開始。オフィスでの「休憩」をIoTでアップデートすることを目指した。

 1つ目のプロジェクトでは、オフィスワーカーが休憩中に他部署メンバーと気軽に雑談できるよう、雑談のきっかけを提供するギミック「HITO-YASUMIC KUTSUROPYON(仮)」を試作。休憩エリアのコーヒーマシンの横に設置され、コーヒーが出来上がる間に作動すると、雑談テーマが書かれたシールを発行する。それをコーヒーカップに貼ることで、周囲の人と共通の話題を見つけ、気軽に会話が始められるという。

 2つ目のプロジェクトでは、「休憩を促す」をテーマに設定。休憩の取りづらさや疲れの度合いを可視化し、問題解決につなげるため、疲労度が高まると休憩が促されるプロトタイプのガジェット「りふれっしゅふらわあ(仮)」を試作した。会議室のテーブルに設置され、飲み物を置くと重量センサーが飲み物の減り具合を感知。一定量減ると花が動き、香りを発生させて休憩を促す。

 これらのプロジェクトは、2023年内にプロトタイプ制作を目標としており、参加している従業員からは好評を得ているという。イトーキは、今後もifLinkオープンコミュニティでの活動を継続し、新たなプロジェクトにも取り組む予定としている。

コミュニケーションの輪を広げる仕組み
コミュニケーションの輪を広げる仕組み
ガジェット「りふれっしゅふらわあ(仮)」の仕組み
ガジェット「りふれっしゅふらわあ(仮)」の仕組み

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]