AWS、福島銀行のクラウド勘定系システムの稼働状況を発表

ZDNET Japan Staff

2024-10-23 12:25

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下AWS)は10月23日、福島銀行がSBI地方創生バンキングシステムやフューチャーアーキテクトと構築し、7月にAWS上で本番稼働を開始したクラウド勘定系システムについて、その経緯や現状などを発表した。

 福島銀行のクラウド勘定系システムは、SBIホールディングス傘下のSBI地方創生バンキングシステムとフューチャーアーキテクトが共同開発する「地域金融機関向けのクラウドベースの勘定系システム」をベースにしており、AWSを稼働環境に採用した国内初の事例となる。

 AWSは、10月23日時点で、7月の本番稼働開始から3カ月を超えて安定稼働を継続していると発表。同社は、「計画段階からAWSの伴走支援により、高い拡張性と柔軟性を備えたクラウドネイティブなアーキテクチャーで設計され、わずか3年という短期間で全面稼働を開始した。AWS アジアパシフィック東京リージョンおよび大阪リージョンのマルチリージョン(東阪リージョン)を活用して、高いレジリエンシーを実現したものとなる」とアピールする。

 このシステムでは、AWSのコンテナーアプリケーション運用管理サービス「Amazon Elastic Kubernetes Service」(Amazon EKS)を利用し、さまざまな業務機能をマイクロサービス化して拡張性や連携の容易さを実現したとのこと。クラウド移行やピーク時対応など重要なシステムイベントのAWSのサポートサービス「AWS Countdown」も福島銀行に採用されたという。AWSの専門家が実証済みプレイブックを使ってプロジェクトの進ちょく全体を管理し、福島銀行ではクラウド運用準備状況を評価し、リスクを軽減しながら効率的に勘定系システムをAWSへ移行して、安定稼働させているという。

 また、このシステムでは「AWS金融リファレンスアーキテクチャ日本版」を適用し、東阪リージョンを使ったアクティブ-スタンバイ構成で設計された。ここでは単一の「Amazon Aurora」のデータベースを複数のAWSリージョンでまたがって運用できる「Amazon Aurora Global Database」機能を利用している。

 事業継続や災害復旧などの観点では、このシステムでのバックアップデータの目標復旧時点(RPO)を計画切り替えで0秒、災害時など予期せぬ切り替えでも通常1秒以内を実現しているとのことだ。災害対策では、ソフトウェアやアプリケーション、インフラストラクチャー、ネットワークの潜在的なシステム障害や弱点を事前に特定して緩和するためのテスト手法「AWS Fault Injection Service」を利用し、東阪リージョンおよびマルチアベイラビリティゾーン(AZ)における障害をシミュレーションした。耐障害性検証では、ノード障害とAZ障害を通常障害の範囲として定義し、1分で自動回復可能なことを確認した。リージョン障害については「最終防衛ライン(満たすべき耐性度)」として定義し、これも1時間で切り替えが可能であることを確認しているという。

 さらに福島銀行は、AWSが重要なワークロードへのプロアクティブ対応とインシデント管理を行うサービス「AWS Incident Detection and Response」も導入している。同サービスは、24時間体制で対象を監視し、インシデント検知時には5分以内に顧客と電話会議を開始して、障害の早期復旧を支援するという。

 このほかに福島銀行は、オンライン口座開設時の本人確認でSBIグループの本人確認済みID発行サービス「Trust Idiom」を導入している。Trust Idiomでは、2025年6月までにeKYCにおける審査負荷軽減のための個人識別用情報の画像マスキング機能などが実装される予定で、これにはAWSの生成AI基盤「Amazon Bedrock」が使われるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]