海外コメンタリー

2025年は「Linux」飛躍の年--性能向上、新デスクトップ、市場シェアなどを予測

Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2024-11-22 07:00

 2025年に起こりそうなことを思案するのは時期尚早に思えるかもしれないが、もう11月の下旬に入っているので、2025年の予測を立てるには絶好のタイミングだ。十分な情報があれば、コンピューターソフトウェアやシステムなどの進化を見通すのはかなり簡単だろう。

 2025年には一体何が待っているのか。ここでは「Linux」OSに関する筆者の予測を紹介する。今回は、実現困難な望みを抱くのは控えることにした。

パフォーマンスの大幅な向上

 この数週間で、Linuxカーネルのパフォーマンスが1行のコードによって4000%向上したとの報道があった。確かに、このパフォーマンス向上は人工的なテスト環境に限定されたものだが、Linux OSが到達可能なパフォーマンスの水準を示している。

 それを踏まえて、Linuxカーネルのパフォーマンスが今後1年で大きく伸びると筆者は予測する。それだけではなく、Linuxのパフォーマンス向上は「macOS」と「Windows」の両方を完全に打ち負かし、パフォーマンスが最も優れているのはどのOSかについて、議論の余地がなくなる(僅差にすらならない)ほどだろう。

 推測だが、このパフォーマンス向上を実現するのは大企業(IntelやAMDなど)ではなく、1人のカーネル開発者ではないだろうか。なぜそう考えるかというと、個人の開発者たちは、パフォーマンスがLinuxにおいて非常に重要であることや、このような改善がLinuxの利用者の増加につながる可能性があることを分かっているからだ。

System76の「COSMIC」デスクトップが大きな成功を収める

 筆者はしばらく前からCOSMICデスクトップを心待ちにしている。ご存じない方のために説明しておくと、COSMICデスクトップは、LinuxベースのデスクトップとノートPCのメーカーとして広く知られるSystem76が開発中のOSだ。

 「Pop!_OS」は長年にわたって「GNOME」デスクトップをベースとしており、System76は独自のディストリビューションを自社開発することの利点を認識していた。その理由の1つは、自社のハードウェアに合わせて完璧に調整できるOSがあれば、パフォーマンスと信頼性をさらに高められることだ。

 筆者はCOSMICデスクトップがすぐに大人気のLinuxディストリビューションになると確信している。2025年中にそうなるはずだ。

 COSMICデスクトップは現在、アルファリリースをダウンロードすることができる。まだ一般利用が可能な段階ではないため、予備のコンピューターで実行するか、仮想マシンとして実行するのがいいだろう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]