中部電力PG、設備工事の遠隔監視にクラウドカメラ活用--約120時間の移動時間削減

加納恵 (編集部)

2025-03-06 15:00

 中部電力パワーグリッドは、配電設備工事の作業効率向上などを目指し、クラウド録画プラットフォーム「Safie」を運営するセーフィーの屋外向けクラウドカメラを導入した。3月6日にセーフィーが発表した。

クラウド録画カメラ「らくモニCamera(Safie GOシリーズ)」
クラウド録画カメラ「らくモニCamera(Safie GOシリーズ)」

 導入したのは、屋外向けクラウド録画カメラ「らくモニCamera(Safie GOシリーズ)」。主に地下に埋設したケーブルを通じて送電する「地中送電」のために必要なケーブル・管路の工事現場を管理する役割で活用しているという。

 これまでは、現場状況を確認するため、事務所から往復2時間かけて行き来したり、現場からの電話での相談時に口頭のやりとりでは状況が把握しづらかったりという課題があったとのこと。らくモニCameraのリアルタイムの映像を活用することで、事務所にいながら現場の状況を把握できるようになったという。これにより、往復2時間の移動時間を月5日、年間で1人当たり約120時間の削減に成功した。

 さらに、マンホールの据え付けや組み立て作業の際には「手順書どおりに作業が進められているか」「公衆の安全がしっかりと確保されているか」などを現場担当者が事務所で映像を見ながらチェックし、適切な指示や対応をリアルタイムに実施しているとのこと。リアルタイムに現場状況を確認できない場合には、クラウド上に保存された録画映像を振り返り確認しているという。

 中部電力パワーグリッド 名古屋支社 地中線グループ スタッフ副長の斎藤勇治氏は「現場の状況共有をするため、以前までは『FaceTime』やスマートフォンで撮影した静止画を活用していたが、作業を時系列で追えず状況把握が難しいという課題があった。Safieのカメラを活用することで、遠隔からもリアルタイムに状況を把握でき、大変助かっている。カメラの映像を事務所で見ることで、歴が浅い社員や工事現場に関する知見が少ない社員でも上司の説明を受け、現場作業への理解を深められている」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]