
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
「変革に向けて初心に帰る」、その真意--ベリタス新社長の金光氏に聞く
データ保護・管理ソリューションを提供するベリタステクノロジーズが、従来のオンプレミスからクラウドに向けたビジネスモデルの転換に注力している。だが、新興勢力も台頭する激戦市場となりつつある。4月に日本法人社長に就任した金光諭佳氏に戦略を聞いた。
2023-10-10 06:00
-
アルファベット3文字の専門用語より人間らしく--SASのモダンなBtoBマーケティング
企業向けデータソリューションのSAS Instituteがユニークなブランディングを始めた。最高マーケティング責任者のジェニファー・ケース氏に、マーケティングの取り組みなどを尋ねた。
2023-10-05 06:00
-
ベクトルデータベースで生成AI業界全体にアクセル--日本オラクル・三澤社長
米Oracleは9月19~21日に米国ラスベガスで年次カンファレンス「Oracle CloudWorld 2023」を開催した。20日には、日本オラクル 取締役 執行役 社長の三澤智光氏が日本の報道陣の取材に応じた。現地の所感や自社技術への自負、日本での生成AI利用拡大に向けた現実解を聞いた。
2023-09-28 07:00
-
“CXネイティブ”のZendeskに聞く、生成AIで進化するカスタマーサービス
コンタクトセンター基盤を提供するZendeskは5月に生成AI機能「Zendesk AI」の提供を開始し、AIを活用したCX向上を加速させている。Zendesk日本法人 社長の冨永健氏に、Zendesk AIで実現することやCX向上と業務効率化の関係を聞いた。
2023-09-28 07:00
-
エッジとAI、プライベートなデータの活用に自信--日本に進出する欧州発のGcore
ルクセンブルクを本拠にネットワークサービスを手がけるGcoreは、6月に日本法人を設立し、日本市場に本格参入した。CEOのアンドレ・レイテンバッハ氏は、エッジとAIで強みを発揮したいと話す。
2023-09-21 06:00
-
Snowflakeのマーケティングはいつも顧客が中心--D・ピアソンCMO
Snowflakeは9月8日、プライベートイベント「Data Cloud World Tour Tokyo」を都内で実施。同イベントに合わせて来日した最高マーケティング責任者(CMO)のデニス・ピアソン氏に、同社の成長を支えるマーケティング戦略などを聞いた。
2023-09-15 07:00
-
サプライチェーンのデジタル化を促進するSAP--ビジネスやAIの展開
SAPは、デジタルサプライチェーンを重点領域の1つに位置付ける。コロナ禍や地政学的リスクなどにより多くの企業がサプライチェーンに課題を抱える中、SAPに展開を聞いた。
2023-09-08 06:00
-
SASはこれからどう進化していくのか--SAS Japan手島新社長に聞く
データ分析ソリューションを提供する米SAS Instituteが事業拡大に向けて一大攻勢をかける構えだ。その日本法人SAS Institute Japanで陣頭指揮を執るのが、4月28日付で代表取締役社長に就任した手島主税氏だ。同氏にSASの一大攻勢の中身を聞いた。
2023-08-30 06:00
-
セールスフォースに特化したDevOpsを展開するFlosum
2012年創業の米Flosumは、セールスフォースに特化したDevOps環境とデータ保護、セキュリティを展開する。創業者CEOに特色などを聞いた。
2023-08-17 06:00
-
米国の10年を日本は3~4年で--Snowflake APJトップが語る日本市場の潜在性
Snowflakeが6月に米国ラスベガスで開催した「Snowflake Summit 2023」には、日本の顧客やパートナーも多く見られた。「APJ(アジア太平洋および日本)の中でも、特に日本は成長している」と語るのは、APJ地域の担当プレジデントで会長執行役員を務めるジョン・ロバートソン氏。日本市場での同社の勢いについて現地で聞いた。
2023-08-10 07:00
-
データ仮想化のビジョンは創業以来変わらず--DenodoのヴィーニャCEO
Denodo Technologiesは、7月6日に都内で「Denodo DataFest 2023」を開催した。同イベントに合わせ、創業者で最高経営責任者(CEO)のアンヘル・ヴィーニャ氏が来日。同氏にグローバルの製品戦略や最新の事業状況を聞いた。
2023-07-20 07:00
-
データを中心にアプリ開発や生成AIを支援--Snowflakeの東條社長
Snowflakeは、6月26~29日に米国ラスベガスで年次カンファレンス「Snowflake Summit 2023」を開催した。日本法人の社長執行役員を務める東條英俊氏は、現地の様子や雰囲気について「時代の節目にいる」ことを強く感じたという。
2023-07-13 07:00
-
「データの問題の多くは構造化データで簡単に解決できる」--Domo CDOが語る基本の大切さ
人工知能/機械学習(AI/ML)などデータを活用した技術がますます重要性を増している。その一方で、データ活用に頭を悩ませる企業に対して、データ分析ツールなどを提供するDomoで最高デジタル責任者(CDO)を務めるモハメド・アーサー氏は「基本的なことが大切」だとアドバイスする。「AI時代」などとも呼ばれる今、同社の戦略などを聞いた。
2023-07-11 07:00
-
重要なのは顧客が求める成果--BlackLine CROと日本法人トップが語る戦略
クラウド型決算プラットフォームを提供するBlackLineの最高レベニュー責任者(CRO)であるM・ウドハム氏が来日した。同社の戦略などについて話を聞いた。
2023-07-10 07:30
-
IBM初の最高インパクト責任者が語る--誰も取り残されない持続可能な社会への移行
IBMのバイスプレジデント 兼 最高インパクト責任者(Chief Impact Officer:CIO)を務めるジャスティナ・ニクソン・サンティル氏に「IBM SkillsBuild」を通したキャリア支援と、「IBMサステナビリティー・アクセラレーター」で取り組む環境面での持続可能性について尋ねた。
2023-06-30 07:00
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
コンテンツビジネスのデジタル変革
大手出版社が考え抜いた結論を体現する
CDM社代表吉羽氏に聞くID×コンテンツの力 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える