
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
クラウドの次に来るのはエッジ--HashiCorp CEOと日本法人トップに聞く
HashiCorpは米国時間10月5〜6日、同社カンファレンス「HashiConf Global 2022」をロサンゼルスで開催した。同社CEOとHashiCorp Japanのカントリーマネージャーに話を聞いた。
2022-10-13 07:30
-
主戦場のエッジ領域でハイパースケーラーと競う--アカマイのレイトンCEO
米AkamaiはIaaSプロバイダーLinodeに買収により、エッジ領域に進出する大手クラウド各社と競争する。ティム・レイトンCEOに戦略や近年のネットワークトレンドなどを聞いた。
2022-10-13 06:00
-
クラウドストレージサービスを提供するWasabi Technologiesは8月、日本法人のカントリーマネージャーに脇本亜紀氏が就任したと発表した。Wasabi Technologies Japan 取締役社長の脇本氏に同社のサービスや最新動向について聞いた。
2022-10-11 07:00
-
クラウドフレアのCEOに聞く、大規模障害の背景や地政学的リスクへの対応
クラウドフレアは、6月にネットワークアーキテクチャーの変更に伴う大規模障害を発生させてしまったが、マシュー・プリンスCEOはさらなる安全と信頼のために必要な決断だったと述べる。
2022-10-05 06:00
-
セキュリティに悩む経営層の「よろず」相談窓口に--マンディアント日本代表の内山氏
マンディアント日本法人の責任者に、トップマネジメントに対する危機管理支援の経験が豊富な内山純一郎氏が就任した。同氏に日本の事業戦略などを聞いた。
2022-09-27 06:00
-
「最新セキュリティの理解は顧客が進んでいる」--チェック・ポイントの青葉社長
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの青葉雅和社長は、「ファイアウォールベンダー」という同社のイメージを払しょくするための施策を強化している。同氏に取り組み状況などを尋ねた。
2022-09-20 06:00
-
データ主導型のDX推進を支援--インフォマティカ・ジャパンの渡邉新社長
2022年7月1日付でインフォマティカ・ジャパンの代表取締役社長に就任した渡邉俊一氏。インフォマティカ・ジャパンでは、「顧客とパートナーとともに、DX実現に向けたジャーニー(旅路)を進めていきたい」と意気込む。
2022-09-15 07:00
-
データで成功するために「データアンバサダー」や多様性を--ドーモのCOO
データは活用してこそのものだが、それには推進役や多様性の存在が鍵になるという。最高執行責任者でEVPとしてエンジニアリングを担当するキャサリン・ワン氏に話を聞いた。
2022-09-12 06:30
-
サステナビリティーの推進に「3D」と「体験」を活用--ダッソー・システムズ
サステナビリティー(持続可能性)の取り組みにおいて、3Dシミュレーションによる「体験」がポイントになるという。設計ソフト大手のダッソー・システムズに聞いた。
2022-09-01 06:00
-
ITとOTを知るフォーティネットの田井新社長--セキュリティ対策の相違点
7月にフォーティネットジャパンの社長に就任した田井祥雅氏は、製造業でキャリアをスタートし、IT業界で経験を重ねた。田井氏に同社の舵取りや日本のセキュリティ対策事情などを尋ねた。
2022-08-23 06:00
-
通信建設からSIerを経てDX企業に変わる--NECネッツエスアイの牛島社長
NECネッツエスアイは、新たに始動した中期経営計画「Shift up 2024」で大胆なビジネスモデルの変革を推進する。牛島祐之社長に具体的な考えなどを聞いた。
2022-08-02 06:00
-
日本のDevSecOps、普及の鍵は大企業--SnykのマクレガンVP
ソフトウェアの開発プロセスにセキュリティの対応を組み込むDevSecOpsは、新興企業では身近になり始めたという。Snyk バイスプレジデントは、大企業での対応が本格的な普及の鍵を握ると話す。
2022-07-25 06:00
-
日本のセキュリティ人材はアジア最多規模、課題は地位向上--(ISC)2に聞く現状
サイバーセキュリティとそれを担う人材の重要性は高まる一方だが、依然として世界的なギャップが残されたままだという。セキュリティ資格を手掛ける(ISC)2に現状と課題などを聞いた。
2022-07-22 06:00
-
コロナ禍で企業に必要なのは適応力--WorkdayのAPJ担当プレジデントに聞く
人事システムを手掛けるワークデイのアジア太平洋地域および日本(APJ)担当プレジデントにAPJ全体の戦略や3年を迎えたコロナ禍における影響などについて話を聞いた。
2022-07-11 07:30
-
ユーザー体験を管理する文化の醸成へ--クアルトリクスが語る、日本市場での現在地点
クアルトリクスのアジア太平洋地域および日本担当マネージングディレクター、Product Software Groupのエンジニアリング担当バイスプレジデント、日本法人カントリーマネージャーに、多様なユーザー体験向上に向けた取り組みや時流に素早く応える開発のニーズを聞いた。
2022-07-11 07:00
企画特集 PR
-
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ