トップインタビュー
「ZDNet Japan トップインタビュー」では、各業界のCEOやCIOに、ビジネス課題の解決や価値創造のヒントを聞く
Special PR
記事一覧
-
2020年以降のPC停滞を乗り超える戦略--レノボ・ジャパンのベネット社長
Windows 7のサポート終了や働き方改革を背景にPC販売が好調だが、2020年以降は縮小が予想される。レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータのトップを兼務するデビッド・ベネット氏に戦略を聞いた。
2019-08-22 06:00
-
デジタルを使って会社と社会の在り方を定義せよ--三菱ケミカルHDの岩野CDO
テクノロジーによってイノベーションを創出し、日本企業が強かったころの国際競争力を取り戻すために今なすべきことは――。次の10年のビジネスを見据えたアプローチについて、三菱ケミカルホールディングスCDO(Chief Digital Officer)の岩野和生氏に聞く。
2019-08-05 06:00
-
経営トップに聞くデジタルの意識--ジョンソンコントロールズのオリバー会長兼CEO
130年の歴史を持つ制御システムメーカーのJohnson Controlsは、ビジネスのデジタル化を推進している。会長兼CEOのGeorge R. Oliver氏に、デジタル変革についての考えなどを聞く。
2019-07-22 06:00
-
エッジAIに特化するAISing--製造とクラウドの“つながり”も視野に
AISingは機械制御に特化したAI開発を手がけ、クラウドの強力なリソースを武器とするITとの連携も視野に入れる。エッジ領域におけるAIの現状などを代表取締役CEOの出澤純一氏に聞いた。
2019-07-02 06:00
-
デジタル変革の波に乗れるか--アカマイ・山野新社長のチャレンジ
これまでおよそ20年間、日本のセキュリティー市場をけん引してきたキーパーソンが先頃、新天地に活躍の場を移した。その名は、山野修氏。新天地は、アカマイ・テクノロジーズである。同社の社長に就いた山野氏はどんな抱負を持ち、新天地で何を実現したいと考えているのか。
2019-06-24 06:00
-
SAPは体験データで新しいステージに入る--SAPジャパンの福田社長
SAPは、Qualtrics買収で「x-data」を軸に新たな戦略を展開する。クラウドビジネスを含む今後の方向性をSAPジャパンの福田譲社長に聞いた。
2019-06-13 06:00
-
「信頼性」を軸にエッジコンピューティングを展開--ストラタステクノロジーの松本社長
無停止サーバーなどを手掛けるストラタステクノロジーは、2018年秋にエッジコンピューティング分野での展開を本格化させた。同社はこの野でも「可用性」がカギを握ると見ている。
2019-06-10 06:00
-
セキュリティーのゼロトラスト--意義は「働き方改革やM&Aへの対応」
セキュリティー分野で「ゼロトラスト」という新しい概念が叫ばれ始めた。脅威防御の観点だけではなく、働き方改革やM&Aなどへの対応の側面からも理解すべきと、アカマイの幹部は話す。
2019-06-07 06:00
-
「BI活用はツールの話だけではない」--マイクロストラテジーが指南
企業において、もっとBIが活用されるようになるためにはどうすればよいか。創業30年のBI専業ベンダーで、今も多くの企業に支持されている米MicroStrategyの日本法人マイクロストラテジー・ジャパンのプレジデントを務め、BI分野に長年携わってきた印藤公洋氏に聞いてみた。
2019-06-04 06:00
-
420億円規模“データ・インテグレーション”市場トップ狙うDAL--組織も改革
EDIベンダーのDALが、初の3カ年中期経営計画を発表。420億円という“データインテグレーション”市場のトップを目指す。これまでなかったハイタッチ営業部門も設置するなど組織構造を変えている。
2019-05-29 07:10
-
映像監視のクラウド化で用途を広げる--イーグルアイネットワークスのドレイコCEO
クラウド映像監視を手掛けるイーグルアイネットワークスのディーン・ドレイコCEOは、「クラウド化で映像活用の範囲が防犯以外にも大いに広がる」と話す。
2019-05-28 06:00
-
SAPの戦略トップが語る2025年--体験データ、SaaSとの統合、ユーザーインターフェース
SAPは年次イベントで「エクスペリエンスデータ(x-data)」という新しいキーワードを打ち出した。同社の全体戦略を握るDeepak Krishnamurthy氏に、SAPが向かう先について聞く。
2019-05-20 06:00
-
Surfaceニューモデルで日本の働き方改革推進に期待--マイクロソフトのパネイ氏
マイクソロフトは、コラボレーションデバイス「Surface Hub 2S」を発表した。Surfaceの生みの親として知られるコーポレートバイスプレジデント兼チーフプロダクトオフィサーPanos Panay氏に、特徴を聞いた。
2019-05-14 06:00
-
AWSとAzureの次はGoogle Cloudにも対応--DelphixのクックCEO
データベース仮想化ソフトを手掛けるDelphixは、クラウド移行を進める企業の開発環境で支持を集める。CEOのChris Cook氏に今後の展望などを聞いた。
2019-05-01 06:00
-
GmailやOutlookなどに対応した暗号化サービスを手掛ける米Virtruが日本市場への参入を発表した。共同創業者兼CEOのJohn Ackerly氏は、「この先10年以上使われるデファクトスタンダードを目指す」と話す。
2019-04-23 12:00
企画特集 PR
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
中小企業でのひとり情シスIT運用術
DXで増える業務量となぜか増えないIT人員
過酷なひとり情シスはまず何をすべきか? -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
DXができない企業が滅びる理由
プロフェッショナル2人がDXについて対談
ZDNet Summit Specialコンテンツ -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
評価されていない”ひとり情シス”必読!
あなたの行動変容が社内の評価と理解に -
常識を疑え!
ラップトップよりコンパクト&高性能
テレワークにあえてデスクトップPCを選ぶ -
Kubernetesの認定制度が開始
本番環境での稼働が増えるコンテナ技術
その先頭に立つ技術者を育成 -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
現場主導の業務変革のポイント
新しい働き方への移行を推進するために
必須なテクノロジーを紹介 -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!