
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
自社ツールでDEIの今を測る--ワークデイの最高ダイバーシティー責任者
女性管理職比率の伸び悩みなど、ことダイバーシティーとなると先進的とは言えないのが日本の組織だ。「カルチャーをいきなり変えることはできない。異なる価値観が組織に価値を与えることを理解すると良いのでは」と話すのは、Workdayで最高ダイバーシティー責任者を務めるCarin Taylor氏だ。働きがいのある会社ランキング上位の常連である同社は、ダイバーシティーにどのように取り組んでいるか。Taylor氏に聞いた。
2024-01-16 07:00
-
デル、2024年に世界で40年、日本で35年--社長10年目を迎える大塚氏に聞く展望
デル・テクノロジーズの大塚俊彦社長は、2024年に就任10年目、同社としても創業40年、日本進出35年の節目を迎える。同氏に2024年の展望などを聞いた。
2024-01-16 06:00
-
「不確実性」は言い訳、IT部門が次世代に向けてすべきこと--ガートナー・長谷島氏
企業が対応すべき課題がビジネス以外にも広がり、そこでもテクノロジーが必要とされる現在、CIOやIT部門の役割や期待も大きく変化している。次世代のためにCIOやIT部門がやるべきことは何か。ガートナージャパン エグゼクティブ プログラム シニアアドバイザー エグゼクティブパートナーの長谷島眞時氏に尋ねた。
2024-01-11 06:00
-
レノボのグローバルCIOに聞く--サービスモデルへの転身や生成AIの導入
幅広い製品を持つレノボは、合他社がそうであるように、サービス戦略を遂行している。これを担うグローバルCIO兼技術・デリバリーの最高責任者に詳しく話を聞いた。
2024-01-10 06:00
-
CIOやIT部門が直面しているITの拡張、役割と変化とは--ガートナー・長谷島氏
企業が対応すべき課題がビジネス以外にも広がり、そこでもテクノロジーが必要とされる現在。CIOやIT部門の役割や期待も大きく変わってきている。これからの時代にCIOやIT部門はどうしていくべきだろうか。ガートナージャパン エグゼクティブ プログラム シニアアドバイザー エグゼクティブパートナーの長谷島眞時氏に尋ねた。
2024-01-04 06:00
-
ZVC幹部が説く、コミュニケーションプラットフォームとして進化するZoom
「最も知られているけれど、実は最も知られていない会社――」。そう話すのは、ビデオ会議ツール「Zoom Meetings」を提供するZVC Japan 代表取締役会長 兼 社長の下垣典弘氏。今回、カスタマーとパートナー向けのイベントで来日した米ZVC 最高営業責任者/最高事業成長責任者のグレアム・ゲッデス氏と下垣氏に、同社が提供するコミュニケーションプラットフォームや今後の展開を尋ねた。
2023-12-27 07:00
-
「データ管理のためのAI」と「AIのためのデータ管理」を支援--インフォマティカ・ジャパンの渡邉社長
インフォマティカ・ジャパンの代表取締役社長の渡邉俊一氏に、データ管理やAIに関する昨今の動向や2024年の事業戦略などについて聞いた。
2023-12-27 07:00
-
アバイア幹部が力説する、オンプレ/クラウド共存やAIによる顧客対応の変革
アバイアはAIを活用した「CCaaS」を開発し、オンプレミスとクラウドをシームレスに連携させる「AEP」を展開する。コンタクトセンターを変革するという、これらの特徴を同社幹部が語った。
2023-12-25 06:00
-
DNSセキュリティで多層防御のエコシステムを強固に--Infoblox・河村氏
DNSソリューションベンダーのInfobloxがセキュリティサービスを強化している。日本法人代表の河村浩明氏は、DNSのセキュリティが多層防御の向上に貢献すると話す。
2023-12-20 06:00
-
単なるシステム移行でなく、ビジネス変革の推進を支援--SAP首脳が語るカスタマーサクセスの本質
独SAPのエグゼクティブボードメンバーの一人であるスコット・ラッセル氏は、同社のカスタマーサクセスチームを率いている人物。2010年に入社後、SAPアジア太平洋・日本地域(APJ)のプレジデントなどを経て、2021年から現職を務めている。今回は、同氏が来日したのを機に話を聞いた。
2023-12-19 07:00
-
製造業の「モノ売り」から「コト売り」へのシフトが言われて久しい。その中で、パイオニアはモビリティー領域のさまざまな課題を「モノ×コト」で解決するソリューションカンパニーへの変革に取り組んでいる。
2023-12-14 07:00
-
通信の世界も女性が当たり前に活躍する未来に--エリクソンの挑戦
伝統的に男性が多い通信業界でも、近年は女性の進出と活躍が広がっている。DE&Iの実現を目指すエリクソンに、業界変革に向けた取り組みなどを聞いた。
2023-12-12 06:00
-
AIに顧客が期待するのは業務支援--ブラックライン タッカー共同CEO
クラウド型決算プラットフォームを提供するブラックラインの共同最高経営責任者(CEO)のT・タッカー氏が先頃来日した。製品面で特に力を入れていること、CEO職復帰の背景、製品へのAI導入などについて聞いた。
2023-12-04 07:25
-
起点は「データの集約」--Snowflake インダストリーCTOが説く、小売業界のデータ活用
Snowflakeは、社内外に散在するデータを集約し、インサイトの獲得を支援するクラウドデータプラットフォームを提供する企業。小売業界・食品/消費財業界でIndustry CTOを務めるT・ベンロイック氏に、海外の先進事例を交えたデータ活用のプロセス、小売業界で想定されるLLMの活用例を聞いた。
2023-12-04 07:00
-
編集者の嗅覚を守りたい--戦略子会社トップに聞く、KADOKAWA出版事業のDX
KADOKAWAグループ全体のDXを推進している戦略子会社KADOKAWA Connected。代表取締役社長 最高経営責任者CEOを務める安本洋一氏に、編集業務のデジタル化、データ連携による返品率と機会ロスの削減、業務変革や事業転換を通して守りたいものを聞いた。
2023-11-30 07:00
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する