
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
ユーザー体験を管理する文化の醸成へ--クアルトリクスが語る、日本市場での現在地点
クアルトリクスのアジア太平洋地域および日本担当マネージングディレクター、Product Software Groupのエンジニアリング担当バイスプレジデント、日本法人カントリーマネージャーに、多様なユーザー体験向上に向けた取り組みや時流に素早く応える開発のニーズを聞いた。
2022-07-11 07:00
-
「サブスクリプションビジネスはコロナ禍でも成長」--ZuoraのツォCEO
「サブスクリプションビジネスはコロナ禍でも成長を続けている」。こう語るのは、サブスクリプション(定額・定期)型のビジネスに特化した管理基盤をSaaSで提供するZuoraの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のTien Tzuo氏だ。
2022-07-05 07:00
-
コンサルティングとエンジニアリングの“二刀流”が強み--ウルシステムズの横山新社長
ウルシステムズの代表取締役社長に就任した横山芳成氏は、「入社17年の現場のたたき上げ」と自らを振り返る。体制変更の狙いや新社長としての意気込みについて聞いた。
2022-06-30 07:00
-
APIの中立性を堅持--「One Salesforce」を推進するMuleSoft
APIプラットフォームを手掛けるMuleSoftは、RPAを中核としたセールスフォースとの統合戦略を発表した。「API中立」への影響を含め、その狙いをブレント・ヘイワードCEOに聞いた。
2022-06-30 06:00
-
あらゆる顧客がアクセスできる世界最大のプラットフォーム--TD SYNNEXのマルホトラ氏
Tech DataとSYNNEXの合併で発足したTD SYNNEXは、世界最大のITディトリビューターとなった。アジア太平洋・日本地域社長のJaideep Malhotra氏に、合併の意義や日本に対する取り組みなどを聞いた。
2022-06-24 06:00
-
セキュリティ投資に対する日本の感覚が確実に変化--クラウドストライクの尾羽沢氏
エンドポイント保護製品を展開するクラウドストライクが好調だという。日本法人代表の尾羽沢功氏は、「セキュリティはコスト」との従来の意識が確実に変化していると話す。
2022-06-17 06:00
-
セキュリティ脅威の検知と対応を高度化するMXDRを展開--セキュアワークス
セキュアワークスは、脅威検知・対応(XDR)のソリューションを拡充し、より包括的なセキュリティサービスを展開する方針を発表した。同社幹部に狙いなどを尋ねた。
2022-06-07 06:00
-
DX目的で増える「第三者保守」の利用--リミニストリートのラビンCEO
第三者保守のリミニストリートの業績が好調という。セス・ラビンCEOは、「増えないIT予算内でDXを行っていくための選択肢になっている」と語る。
2022-06-02 06:00
-
「AIビジネスデザイン」で日本企業のDX推進を支援--パロアルトインサイトの石角CEO
パロアルトインサイトは、石角友愛CEOが2017年に米シリコンバレーで創業したAIカンパニー 。日本企業に対して、人工知能/機械学習(AI/ML)によるデジタル変革(DX)やシステム開発を推進している。2022年で創業5年目を迎えた同社について、事業の沿革や最近の動向、今後の展開について聞いた。
2022-05-31 07:00
-
ランサムウェアで考えてほしいデータセキュリティの重要性--RubrikのシンハCEO
Rubrikは、ランサムウェアの台頭などを背景に、バックアップからデータセキュリティ企業への変化を掲げている。同社の新たな取り組みなどをCEOのBipul Sinha氏に聞いた。
2022-05-24 06:00
-
ポストコロナ禍のネットワーク利用に対応する--A10のトリベティCEO
A10 NetworksのCEOを務めるDhrupad Trivedi氏は、コロナ禍で変化するネットワーク利用に対応した取り組みを日本市場で展開していくと語る。
2022-05-20 06:00
-
APIでレガシーシステムに活路--OpenLegacyのシュテインCEO
OpenLegacyは、レガシーシステムの活用に向けてAPIのソリューションを提供する。同社CEOのRomi Stein氏らに特徴や顧客動向などを尋ねた。
2022-05-18 06:00
-
日本のデジタル化はハイペース、次の段階に--シスコシステムズの責任者
シスコシステムズは、国のデジタル化課題を支援する「CDA」プログラムを2021年から日本でも展開している。グローバルの責任者に日本の現状と海外での事例などを尋ねた。
2022-04-27 06:00
-
計画と実績の読み解きが変化への対応力になる--Anaplanの中田社長
不確実性が高まる中でAnaplanジャパンの中田淳社長は、ビジネス計画と実績のギャップ読み解き行動するサイクルを早く回すことが、変化への対応において重要だと話す。
2022-04-14 06:00
-
「デジタルの民主化」はDX成功への重要なカギ--ドリーム・アーツの石田CTO
「“デジタルの民主化”を推進するには、体験から文化を作っていく必要がある」。こう語るのは、ドリーム・アーツ 取締役執行役員で最高技術責任者(CTO)の石田健亮氏。同氏にDXを成功に導くための要諦を聞いた。
2022-03-17 07:00
企画特集 PR
-
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある