
松岡功の「今週の明言」
Special PR
記事一覧
-
日本企業は新たなコラボレーションツールで「ワイガヤ」文化を取り戻せるか
今回は、ミロ・ジャパン 代表執行役社長の五十嵐光喜氏と、ガートナージャパン シニアディレクター 兼 アナリストの川辺謙介氏の発言を紹介する。
2022-07-01 10:45
-
新サービスの発表会見で見えたセールスフォースとタブローのユニークな関係
今回は、セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 Tableau事業統括 カントリーマネージャーの佐藤豊氏と、米Intel コーポレートバイスプレジデント アジア太平洋・日本担当ゼネラルマネージャーのSteve Long氏の発言を紹介する。
2022-06-24 10:48
-
国立情報学研究所 喜連川所長の就任10年目、新事業に向けた決意
今回は、国立情報学研究所 所長の喜連川優氏と、Pexip AS. アジアパシフィック地域プレジデントのPaul Pettersson氏の発言を紹介する。
2022-06-17 10:47
-
「デジタル産業の業界団体」を掲げたJEITA新会長の決意とは
今回は、電子情報技術産業協会 会長の時田隆仁氏と、Trellix 常務執行役 セールスエンジニアリング本部シニアディレクターの櫻井秀光氏の発言を紹介する。
2022-06-10 10:55
-
「経営層もデジタルに触れて感じて」と説くUiPath日本法人CEOの思いとは
今回は、UiPath 代表取締役 CEOの長谷川康一氏と、日本オラクル 事業戦略統括 事業開発本部 本部長の佐藤裕之氏の発言を紹介する。
2022-06-03 10:30
-
なぜ、データバックアップへの企業投資の優先度が急上昇しているのか
今回は、ヴィーム・ソフトウェア 執行役員社長の古舘正清氏と、ServiceNow Japan サービス営業統括本部 公共営業本部 営業本部長の野澤さゆり氏の発言を紹介する。
2022-05-27 11:01
-
経済安全保障の対象となるクラウドは「国産」にすべきか--IIJ社長の現実的な提案とは
今回は、IIJ 代表取締役社長の勝栄二郎氏と、ソーラーウインズ・ジャパン 代表取締役社長の脇本亜紀氏の発言を紹介する。
2022-05-20 10:18
-
今回は、米Dell Technologies 会長兼CEOのMichael Dell氏と、トレンドマイクロ セキュリティエバンジェリストの岡本勝之氏の発言を紹介する。
2022-05-13 10:41
-
「コンテンツクラウド」を前面に押し出したBox CEOの思惑とは
今回は、米Box CEOのAaron Levie氏と、Snowflake 社長執行役員の東條英俊氏の発言を紹介する。
2022-05-06 11:06
-
今回は、デジタル庁 デジタル大臣の牧島かれん氏と、Google Cloud GM&VPのGerrit Kazmaier氏の発言を紹介する。
2022-04-28 10:53
-
レッドハット社長が説く「企業が推進するDXの新たなステージ」とは
今回は、レッドハット 代表取締役社長の岡玄樹氏と、BeeX 代表取締役社長の広木太氏の発言を紹介する。
2022-04-22 09:41
-
メインフレームを作り続けるIBM、クラウドシフトを進める富士通、それぞれの思惑とは
今回は、日本IBM 専務執行役員テクノロジー事業本部長の三浦美穂氏と、富士通 執行役員SEVP CTOのVivek Mahajan氏の発言を紹介する。
2022-04-15 10:04
-
-
NTT Comと富士通が語る「国際情勢の変化を踏まえた脱炭素やサステナビリティー経営の行方」
今回は、NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 副社長執行役員の菅原英宗氏と、富士通 執行役員常務 CSOの梶原ゆみ子氏の発言を紹介する。
2022-04-01 11:42
-
クラウドフレア・ジャパン新社長が自らの経験から語った「日本法人の役割」
今回は、クラウドフレア・ジャパン 執行役員社長の佐藤知成氏と、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ 代表取締役社長の青葉雅和氏の発言を紹介する。
2022-03-25 10:26
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?