事業継続性の確保を
事業活動状況、事業を継続するための知識や努力、リスク回避、事例、オフィス移転など
Special PR
記事一覧
-
NTTデータは3月24日、復興支援本部を設置し、「ITを活用した復興支援」と「ボランティア活動や募金を通じた復興支援」の2つの形態で復興支援活動を実施することを発表した。
2011-03-25 11:36
-
-
フリービットとグループ企業のドリーム・トレイン・インターネット(DTI)、エグゼモードは3月24日、東日本大震災の被災者を支援するプログラム「SiLKy SHIP」を発表した。
2011-03-25 10:46
-
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月24日、東北地方太平洋沖地震の被災者支援を行う企業、団体などを対象に、インターネットコンテンツ配信サービス「スマートコンテンツデリバリー」(SCD)を無償で提供することを発表した。
2011-03-24 18:38
-
原子力発電所の地元、福島県双葉町の住民約1200人が、さいたまスーパーアリーナへ町役場の機能ごと集団で一時避難しているが、町役場の機能を立ち上げるためにPCが圧倒的に不足しており、協力を求めている。
2011-03-24 12:29
-
クラウドバックアップサービス「BackStore」3カ月無料--沖縄でデータ保存
ねこじゃらしは、東日本大震災の災害復旧支援の一環としてクラウドバックアップサービス「BackStore」の3カ月間の期間限定で無料提供を始めた。
2011-03-23 20:14
-
日本ヒューレット・パッカードは3月22日、東日本大震災で被災した企業、および復興支援活動を展開する企業や団体を対象に、活動支援を目的とした3つのプログラムを提供すると発表した。
2011-03-23 14:50
-
モバイルマーケティング・ジャパンは3月22日、東北地方太平洋沖地震の被災地支援を目的に、「リサーチ・アンケートシステム」を無償提供することを発表した。
2011-03-23 13:52
-
ブイキューブは3月23日、計画停電と交通機関の運行制限により会社に出社できない従業員のための在宅勤務支援策として、KDDI協力のもと「KDDI Business WiMAX」端末の無償レンタルと3カ月間の通信料無料サービスを開始した。
2011-03-23 13:35
-
UQコミュニケーションズは3月21日、東日本大震災の被災者や救援活動者に対し、ノートPCとWiMAX端末とネット回線を無償で提供する「WiMAX被災地支援プログラム」を開始した。
2011-03-23 12:06
-
伊藤忠テクノソリューションズは3月22日、東日本大震災の被災地における復興支援を目的に、複数の土木、建設分野向けソフトウェアおよびサービスの無償提供を開始した。
2011-03-22 17:43
-
オンライン書店「Fujisan.co.jp」を運営する株式会社富士山マガジンサービスは3月22日、出版社へのデジタル雑誌の流通支援を無償で提供すると発表した。
2011-03-22 16:38
-
被災支援に向け、イベント管理サービスを無償化--コプロシステム
コプロシステムは、東北地方太平洋沖地震の被災者および被災地域の支援活動を行う団体を対象に、イベント来場者管理サービス「COPRO Q-PASS」を無料で提供する。
2011-03-22 11:36
-
マインドジェットは、東日本大震災において被災者に対する支援、救援活動を行う政府、自治体、各種団体を対象に同社の開発するビジュアル情報管理ソフトウェア「MindManager」を無償で提供すると発表した。
2011-03-22 11:01
-
日本ヒューレット・パッカードは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部地震によって緊急にITリソースが必要となったユーザーに対して、IaaS「グローバルクラウドサービス」を提供すると発表した。
2011-03-18 18:01
企画特集 PR
-
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!