事業継続性の確保を
事業活動状況、事業を継続するための知識や努力、リスク回避、事例、オフィス移転など
新着
-
NPOの情報発信力を強化「やまなし絆ネットワーク」--日本MSが支援
2012-03-13 18:49
-
一国で機会格差は埋められない、ともに東北の再建を--米MSのクルトワ氏
2012-03-11 09:30
-
事業継続計画:策定企業増加でも内容に不安--自社単独に限界
2013-03-01 16:13
-
日本企業の約7割、災害発生時の代替オフィスを準備せず
2012-03-09 11:44
-
米赤十字、デルのソーシャルメディア技術を使った災害時の情報提供拠点を開設
2012-03-09 09:30
-
Office 365と複合機を無償レンタル--リコーと日本MSが被災企業向け支援
2011-12-20 14:49
Special PR
記事一覧
-
日立システムズは10月13日、福島県郡山市にコンタクトセンターを新設すると発表した。東日本大震災の復興貢献と、サービスの拡充を目的としている。
2011-10-13 12:43
-
NTT Com、在宅勤務を支援する新サービスを提供--通信とクラウド組み合わせる
NTTコミュニケーションズは、「リモートオフィスソリューション」を10月4日から提供する。データ通信回線や公衆無線LANサービス、スマートフォン、クラウドサービスをパッケージングし、ソリューションとして提供する。
2011-10-04 10:12
-
クエストとサイオス、災害復旧対策で製品連携--遠隔地バックアップに対応
日本クエスト・ソフトウェアとサイオステクノロジーは9月28日、両社の製品を連携させ、災害復旧対策としてデータを遠隔地にバックアップする新ソリューションを発表した。
2011-09-29 06:00
-
物理環境での災害対策には、高コスト面、復旧の長期化、特定技術者への高い依存度といった問題が発生する。これらの課題を仮想化で解決しようというのが、ネットワンの提案だ。
2011-08-25 09:51
-
「有事の対応を平時の運用に組み込む」--オラクルが提案するBCPの勘所
情報システム部門は、事業継続性に対する問題意識を震災以降常に意識しているだろう――「できることならコストをかけて最善のBCPを策定したい」と。
2011-08-24 18:35
-
OpenOffice.orgの技術サポートを無償提供--OSS推進フォーラムが復興支援策
日本OSS推進フォーラムは6月28日、東日本大震災の被災者および復興支援関係者を対象に、オープンソースソフトウェアの技術サポートを無償で提供すると発表した。
2011-06-28 10:57
-
JBCCホールディングスは3月25日、東日本大震災における被災地の復興支援策として、被害を受けた企業および団体に対し、基幹業務向けサーバ「IBM i」のシステム環境を6カ月間無償提供する「JBグループ iクラウドサービス 無償提供プログラム」を開始すると発表した。
2011-03-25 18:19
-
デルは3月25日、マイクロソフトとInterconnectionと連携し、100台のノートPCと長時間バッテリーをNetHopeを通じて日本での救援活動に寄贈する
2011-03-25 17:23
-
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える