sRGB
その他の語句
用語の解説
sRGBとは
(エスアールジービー,)
sRGBとは、IEC(国際電気標準会議)が定めたRGB色空間の規格のことである。
sRGBは、色空間に関する国際的な標準規格として、ディスプレイやプリンタをはじめとする多くの一般的な電子機器に採用されている。
sRGBの規格に準拠した機器を入出力に使用することで、異なる機器間でも色の差異を抑えて、意図した色を再現しやすくなる。
RGB色空間の規格としては、sRGBの他にAdobeRGBと呼ばれる規格がある。
AdobeRGBは特にDTPの分野で広く利用されてきた規格であるが、近年ではディスプレイやデジタルカメラなどでの対応も進みつつある。
ちなみに、sRGBもAdobeRGBも1998年に策定された規格である。
CNET Japan
-
グーグルは米国時間3月29日、極端な暑さに関する新しいアラートを検索結果に追加することを明らかにした。