エンタープライズ
関連記事
-
DAL、AI-OCRで紙文書を取り込み業務システムへ連携する「OCRtran」を発売
データ・アプリケーション(DAL)は、紙文書をAI-OCR(人工知能を活用した光文字認識)で読み込んで業務システムへ連携するシステム「OCRtran (オーシーアールトラン)」を8月3日に発売する。
2020-07-22 13:05
-
デル 、「Enterprise SONiC Distribution by Dell Technologies」をリリース
デル テクノロジーズは、データセンターの自動化と簡素化を実現する「Enterprise SONiC Distribution by Dell Technologies」を発表した。
2020-06-11 06:13
-
「Windows 10 IoT Core」と「Windows 10 IoT Enterprise」、2021年に統合へ
マイクロソフトがIoT向け「Windows」プラットフォームへの大規模な変更を計画している。具体的には、2021年に「Windows 10 IoT Core」と「Windows 10 IoT Enterprise」を統合し、その統合OSのサイズを大幅に縮小する予定だ。
2020-05-25 10:47
-
東京証券取引所、「Pentaho」と「Cloudera」でデータ活用基盤を構築
東京証券取引所は、日立製作所の「Pentaho」とClouderaの「Cloudera Enterprise Data Hub」をデータ活用基盤に採用した。日本取引所グループのデータ管理を標準化し、帳票作成や取引手数料計算といったバックオフィス業務の効率化や情報ビジネス拡大の礎となるものとしている。東証システムサービスが構築した。
2020-03-13 10:21
-
クララオンライン、Nutanix基盤の負荷分散にA10の仮想アプライアンスを導入
クララオンラインは、Nutanixをベースにした次世代エンタープライズ向けクラウドサービス「CLARIS」の負荷分散サービスとして、A10の仮想アプライアンス「A10 vThunder ADC」を導入した。
2020-03-04 11:16
-
SAPとproaxia、車両・重機のディーラー事業/整備サービス事業者向けで提携拡大
SAPとproaxiaは、車両や重機のディーラー事業および整備サービス事業者向けソリューションでの提携を拡大する。「SAP S/4HANA」を基盤とする自動車小売業向けインテリジェントエンタープライズソリューションの提供を加速していく。
2020-03-02 10:11
-
エンタープライズでのオープンソースソフト導入が加速--レッドハット
レッドハットの調査によると、エンタープライズソフトウェアの世界でオープンソースソフトウェアの優位性が高まる中、プロプライエタリなソフトウェアの利用率が減少傾向にあるという。
2020-02-28 06:30
-
Google Cloud、最新の脅威に対応した脅威検知ツールを発表
グーグルのクラウド部門Google Cloudは、Chronicleが開発した新しい脅威検知ツールを発表した。最新の脅威を検知するために適しているという。
2020-02-25 13:48
-
グーグルは米国時間2月13日、データ分析企業Lookerの買収を完了したと発表した。
2020-02-17 10:11
-
クラウドデータウェアハウスのSnowflake、約530億円調達--セールスフォースがパートナーに
クラウドデータウェアハウスのSnowflakeが、新たに4億7900万ドル(約530億円)を調達した。今回の調達の本当の目玉は、投資を通じたセールスフォースとのパートナーシップだろう。
2020-02-10 10:32
キーワードアクセスランキング
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)