ハイパーコンバージドインフラ
関連記事
-
HPE、「HPE SimpliVity」にMS Hyper-V対応版--中小企業の仮想化を推進
日本ヒューレット・パッカードは、ハイパーコンバージドインフラ製品「HPE SimpliVity」をMicrosoft Hyper-Vに対応させた。本格的な仮想化を進める中小規模企業向けに展開する。
2018-06-01 10:13
-
気象庁、約18ペタフロップスの新型スーパーコンピュータに移行--6月から運用
気象庁は、新たに導入するスーパーコンピュータ「Cray XC50」の運用を6月5日に開始する。性能は旧システム比で約21倍の約18ペタフロップスとなる。
2018-05-16 17:13
-
デル、AIやMLのワークロード視野に複数のデータセンター向けコンポーネント強化
Dell Technologiesは、ネバダ州ラスベガスで開催中の「Dell Technologies World 2018」で、「Dell EMC PowerMax」ストレージシステムや、アップデートされた「Dell EMC PowerEdge」サーバ、「Dell EMC VxRail」アプライアンス、「Dell EMC VxRack SDDC」など一連のデータセンター向けコンポーネントやコンポーザブルインフラについて発表した。
2018-05-02 12:20
-
今回は、米AvanadeのAdam Warby CEOと、ネットアップの岩上純一 代表取締役社長の発言を紹介する。
2018-04-20 10:23
-
HPE、VMware Cloud Foundation認定のハイブリッドIT基盤を発表
日本ヒューレット・パッカードが、VMware Cloud Foundationを使用可能にした統合型ハードウェア「HPE Synergy」を発表した。
2018-04-20 10:17
-
ヴイエムウェアが発表したvSphereとvSANの最新版の“中身”
ヴイエムウェアが、基幹ソフトウェアのvSphereとvSANの最新版について国内でも詳細を発表した。仮想化によるITインフラをより高度な次元に引き上げる。
2018-04-19 09:56
-
AIに最適化した統合インフラを展開--ピュア・ストレージとNVIDIA
ピュア・ストレージとNVIDIAは、人工知能(AI)活用に最適化したという事前検証済みの統合インフラストラクチャ「AIRI」を発表した。
2018-04-06 12:16
-
-
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)市場をリードする米Nutanixが、その基盤ソフトウェアの単体販売に乗り出した。果たして、狙いはどこにあるのか。
2018-03-08 10:30
-
国内SDS市場、2021年に835億7500万円規模へ--IDC Japan予測
IDC Japanは3月1日、国内Software Defined Storage(SDS)市場に関する予測を発表した。2017年の売上額は323億7500万円で前年比成長率は39.4%と見込む。
2018-03-01 14:35
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)