ハイパーコンバージドインフラ
関連記事
-
ネットアップがハイパーコンバージド参入--後発で弱点克服に強み
ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「NetApp HCI」を発表した。後発として、先行製品の課題を克服している点が特徴という。
2017-06-30 07:00
-
レッドハット、オープンソースのハイパーコンバージドインフラ製品発表
コンピューティング、ストレージ、ネットワーキング、仮想化リソースを緊密に統合し、地理的に分散したオフィスでも簡単にデータセンター機能を導入することを可能にする。
2017-06-23 10:59
-
HPE、HCIのSimpliVityを日本投入--IaaSへ振り切れないユーザーに照準
HPEは、1月に買収したSimpliVityのハイパーコンバージドインフラ製品を発表した。高性能をウリに、オンプレミスでのインフラ統合ニーズに対応する。
2017-06-15 19:20
-
Dell EMCのインフラ新製品群、日本でのスケジュールを発表
デルとEMCジャパンが「DELL EMC World 2017」で発表された新製品の日本での展開時期を明らかにした。
2017-05-31 16:27
-
HPEが語るサーバ開発方針--ソフトを生かせるかはハード次第
HPEによれば、従来はハードウェアの能力のためにソフトウェアが存在したが、現在は逆転している。その状況にどう対応しているのだろうか。
2017-05-29 07:00
-
2度目のVDI化プロジェクトで全学基盤を整備--京都の光華女子学園
京都の光華女子学園が全学VDIをNutanixとCitrix XenDesktop/XenAppで構築した。
2017-05-26 10:44
-
-
「SD-HCI」でクラウドシステムを具現化--ネットワンらが新会社を設立
ネットワンシステムズとアリスタネットワークス、ヴイエムウェアが「ネットワン コネクト」を設立した。「SD-HCI」構想に基づくクラウド向け製品を開発する。
2017-04-06 07:00
-
シスコ、ハイパーコンバージドシステム「HyperFlex」を強化
「Cisco HyperFlex」で新たにオールフラッシュのストレージノードと40Gbpsのファブリック接続を提供する。
2017-03-15 07:00
-
シスコ、ハイパーコンバージドインフラを強化--オールフラッシュに対応
Cisco Systemsは米国時間3月7日、同社のハイパーコンバージドインフラ製品である「Cisco HyperFlex System」の統合機能をさらに強化するとともに、次世代テクノロジのサポートを追加していくと発表した。
2017-03-08 11:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)