プライベートクラウド
関連記事
-
英金融大手バークレイズ、「HPE GreenLake」をプライベートクラウドプラットフォームに選定
Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、英金融大手バークレイズがプライベートクラウドプラットフォームとして「HPE GreenLake」を選定したと発表した。
2021-12-21 12:42
-
CTCと日本IBM、ハイブリッドクラウドサービス事業で戦略的パートナーシップ拡大
伊藤忠テクノソリューションズと日本IBMは、CTCのクラウド分野におけるサービスラインアップの拡充や事業拡大を目的に、戦略的パートナーシップを強化する。
2021-11-17 10:47
-
日本のプライベートクラウド市場が1兆円突破と予想--IDC Japan
IDC Japanは、2021年の国内プライベートクラウド市場規模が1兆円を突破するとの予想を発表した。
2021-10-18 15:21
-
IIJ社長が強調した「マルチクラウドベンダーとしての役割」とは
今回は、IIJ 代表取締役社長の勝栄二郎氏と、日本オラクル 執行役員クラウド・アプリケーション事業統括の善浪広行氏の発言を紹介する。
2021-08-20 12:09
-
KDDI、VMwareベースのプライベートクラウドをマネージドサービスで提供
KDDIは、プライベートクラウドのマネージドサービス「Rackspace Private Cloud powered by VMware」の提供を開始した。
2021-06-25 15:59
-
追手門学院大学は、最後に残った茨木安威キャンパス内の基幹システムを「VMware on IBM Cloud」で構築した。
2021-06-01 12:09
-
スクロール、ECの受注管理を支える基幹システムを「Oracle Cloud Infrastructure」へ移行
女性用アパレルや雑貨のEC事業などを展開するスクロールは、複合通信販売の受注管理を支える基幹システムを「Oracle Cloud Infrastructure」へ移行し、9月に稼動を開始した。
2020-12-24 10:54
-
アリババ、Eコマースが好調で30%増収--クラウドは60%増
アリババは現地時間11月5日、第2四半期決算を発表した。Eコマース事業の売り上げ増などにより、業績は好調だ。
2020-11-06 12:48
-
明治安田生命、コミュニケーションセンターにAI音声認識ソリューションを導入
明治安田生命は、アドバンスト・メディアのコンタクトセンター向けAI(人工知能)音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite」を導入した。東京と大阪の2拠点で稼働するコミュニケーションセンター300席規模で利用されている。
2020-10-22 08:06
-
富士通と理研、データ科学基盤「HOKUSAI-SailingShip」を構築
富士通と理化学研究所は、データ科学基盤「HOKUSAI-SailingShip」を新たに構築した。
2020-10-21 09:35
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)