メンタルヘルス
関連記事
-
第4回:健全な経営は健康な社員から?--パルスサーベイでできる3つのこと
本連載はHRトピックスを取り上げ、働く現場の変化を捉えることで、読者の皆さんの業務やキャリア形成に生かせる見通しを提供する。今回は「従業員の健康」に焦点を当て、「パルスサーベイ」というツールを紹介する。
2021-12-20 07:00
-
凸版印刷の可視化サービスを保育園で実証--園児の居場所や健康状態を把握
凸版印刷とハイフライヤーズは、保育園での園児の居場所や健康状態を可視化する実証実験を10月18日から11月12日まで実施した。実証ではハイフライヤーズが運営する保育園において、凸版印刷の「ID-Watchy Bio」を活用した。
2021-11-18 16:57
-
セールスフォース、LGBTQ+の従業員向け福利厚生制度を導入--性別適合手術などの費用補助
セールスフォース・ドットコムは、LGBTQ+の従業員を対象とした福利厚生制度として、「パートナーシップ制度」と、性自認の確認と肯定の道のりを支援する「ジェンダーインクルーシブベネフィット」を導入した。
2021-11-16 17:45
-
ヌーラボ、「テレワークうつ」予防でメンタルヘルスのセミナー開催--従業員の家族も参加
ヌーラボは、コロナ禍で増加しているとされる「テレワークうつ」の予防を目的としたメンタルヘルスセミナーをオンラインで開催した。
2021-10-29 15:30
-
在宅勤務で「ローパフォーマー」の従業員は“蚊帳の外”に--クアルトリクス
クアルトリクスは「コロナ禍における働き方の実態調査」の結果を発表。同社の市川幹人氏は「リモートワークにおける業務量や企業への帰属意識、精神的な疲労感は、個人の業績によって異なる傾向がある」とした。
2021-07-02 09:00
-
テレワーク下の不調を早期発見--従業員のメンタルヘルスを可視化する「Weekare」が提供開始
人事コンサルティングやHRテック事業を行うP&L Associatesは、従業員のメンタルを定期計測し、不調を早期発見するメンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」の提供を開始した。
2021-05-28 09:35
-
日立、新会社「ハピネスプラネット」設立へ--幸福度の計測技術を事業化
日立製作所は、新会社「ハピネスプラネット」を7月20日付けに設立する。新会社では、日立が開発してきた幸福度計測技術を事業化し、ウィズ/アフターコロナ時代の企業マネジメントなどに活用するという。
2020-07-01 14:33
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され、「Kubern...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)