仮想マシン(VM)
関連記事
-
ジュニパー、マルチクラウド対応のネットワーク機器管理製品を強化
ジュニパーネットワークスは、マルチクラウド対応のネットワーク機器を管理する「Contrail Enterprise Multicloud」の強化を発表した。
2018-05-14 10:19
-
富士通研究所は3月28日、パブリッククラウドのメンテナンスが原因による利用者の業務遅延・停止を回避するクラウド運用技術を開発したと発表した。
2018-03-29 10:30
-
MS、Arm版「Windows 10」の制約について公開するも、数日で削除
マイクロソフトがArm版「Windows 10」の「制約」について説明する新しい文書を公開したが、数日で削除した。削除された内容には、「Hyper-V」の非サポートなどが含まれる。
2018-02-20 10:47
-
シスコ、「Kubernetes」ベースのコンテナプラットフォームを発表
シスコシステムズは、「Kubernetes」ベースのコンテナプラットフォーム「Cisco Container Platform」を発表した。
2018-02-01 10:18
-
日本ヒューレット・パッカードが「HPE ProLiant DL385 Gen10サーバー」を発表した。仮想マシン(VM)当たりのコストを従来製品よりも最大50%以上低減できるという。
2018-01-25 09:59
-
日本マイクロソフトは、定例のAI(人工知能)に関するラウンドテーブルを都内で開催した。今回のテーマは2017年12月にMicrosoftが発表した「Everyday AI」と、国内における深層学習に対する取り組み。
2018-01-23 07:30
-
Google Cloud、プリエンプティブVMでGPUのアタッチを可能に--料金は通常の半額
グーグルは、新しいプリエンプティブなGPUが大規模な機械学習(ML)や分散型バッチワークロードに特に向いていると述べている。
2018-01-09 11:45
-
「Microsoft Azure」LシリーズVMで「AMD EPYC」採用--大手クラウドで初
マイクロソフトは、自社データセンターに「AMD EPYC」プロセッサを採用する初の大手クラウドプロバイダーとなる。
2017-12-06 10:33
-
-
「VMware Cloud on AWS」がサービス拡充--災害復旧の支援など
Amazon Web Services(AWS)とヴイエムウェアは、ハイブリッドクラウドサービス「VMware Cloud on AWS」の機能を大きく拡充すると発表した。
2017-11-29 12:56
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)