Google Cloud、プリエンプティブVMでGPUのアタッチを可能に--料金は通常の半額

Steve Ranger (ZDNet UK) 翻訳校正: 編集部

2018-01-09 11:45

 Googleが、極めて低価格なクラウドコンピューティングサービスを提供する新たな選択肢を発表した。ただ顧客は、いくつかの制約に従う必要がある。

 「Google Cloud」は2015年5月に「プリエンプティブ仮想マシン(VM)」のベータ版提供を開始した。このVMが提供するコンピュートインスタンスの有効期間は短く設定されているが、安価にクラウドを利用できるという点で、バッチジョブやフォールトトレラントなワークロードに適したものとなっている。

 プリエンプティブVMでは、通常のコンピューティングインスタンスと同じマシンタイプとオプションが提供されるものの、その有効期間は24時間となっている。また、Googleが他の用途でリソースを必要とした場合に、インスタンスがGoogleによる通知から30秒後にシャットダウンされる場合もある。

 GoogleはプリエンプティブVMのサービス開始後、ローカルSSDを追加している。そして今回、GPUがアタッチされたプリエンプティブVMのベータ版をリリースした。

 ユーザーはこれにより、「NVIDIA K80」と「NVIDIA P100」をそれぞれGPUあたり1時間0.22ドルと0.73ドルでアタッチできるようになった。この価格は、オンデマンドのインスタンスにGPUをアタッチする場合の半額だという。

 Googleは、こういったプリエンプティブGPUが大規模な機械学習(ML)や分散型バッチワークロードに特に向いていると述べている。

 プリエンプティブルVMにアタッチされたGPUには、プリエンプティブルVMと同じ制約が課せられる。すなわち、コンピュートエンジンは、要求が高まった場合、警告から30秒後にシャットダウンされる可能性があるとともに、その有効期間は24時間となっている。

 Googleは「このため、(プリエンプティブGPUは)単一のインスタンスを継続的に必要としない分散型のフォールトトレラントワークロードにとって優れた選択肢となるとともに、われわれにとって大きな割引きが可能となる」と述べている。

 また、コンピュートエンジンのマネージドインスタンスグループを使用すれば、ユーザーのプリエンプティブインスタンスがシャットダウンされた後、コンピューティング能力が利用可能であれば、それらを自動的に再生成することができる。さらにプリエンプティブVMは、「Kubernetes Engine」といったコンピュートエンジン上に構築されたクラウド製品に統合されてもいる。

 コンピュータを活用した創薬に取り組むSilicon Therapeuticsの最高戦略責任者(CSO)Woody Sherman氏は、「われわれの創薬プログラムにおいて、安価なコンピューティング能力によってより多くの分子構造の評価が可能になり、有望な薬剤候補を見つけられる機会が高まることになる。プリエンプティブGPUインスタンスは、われわれが調査してきたその他の割引きが提供されているクラウド製品に比べて、一貫性のある価格や透明性の高い契約体系といった点で優れている」と述べている。

Google Cloud プリエンプティブGPU
提供:Getty Images/iStockphoto

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]