FinTech
関連記事
-
FinTech投資継続、欧州とアジアが牽引-- アクセンチュア分析
4月13日、アクセンチュアはロンドンにてFinTech投資に関するグローバルの最新トレンドの分析結果を発表。グローバルにおける2016年第1四半期のFinTech投資額は前年同期比67%増の53億ドルに達するという。
2016-05-12 10:43
-
今回は日本における金融とテクノロジの歴史から現在のFinTechが期待を寄せられている背景について全体を俯瞰した上で、FinTechが金融ビジネスに与えるインパクトについて考察したい。
2016-04-27 07:30
-
デジタル化と新たな“ハイブリッドクラウド”の関係--CIOとIT部門の役割が変わる
あらゆるものがデジタル化され、既存ビジネスモデルの転換や新たなビジネスの創出につながる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」への注目が高まっている。ユーザー企業のデジタル化への対応は、長期的な競争優位が築く上で重要な位置付けとなっている。
2016-04-21 07:00
-
SoE領域で新しい金融サービスを--富士通、金融分野向けで新体系「Finplex」
富士通は、金融分野向けソリューションの新体系「Finplex」を発表した。デジタルビジネスプラットフォーム「MetaArc」で稼働する。これまでのSoR領域だけでなくSoE領域にも進出する。
2016-03-31 08:00
-
「2030年には、夢だったオブジェクト指向が実現されている」。野村総合研究所の室脇慶彦理事は、柔軟なプラットフォーム上にソフト部品を組み合わるシステム作り時代の到来を予想する。
2016-03-30 07:30
-
ブイキューブ、金融機関やFinTech事業者向け「FinTech アダプター」を提供開始
ブイキューブは3月16日、FinTech事業者とFinTechの活用をすすめている金融機関向けに、オンライン対面コミュニケーションをFinTechサービスに組み込むことができる「FinTech アダプター」の提供を開始すると発表した。
2016-03-16 22:52
-
ICTインテリジェント化の衝撃--IT部門に求められるイノベーション創出
人工知能(AI)を実装するロボットなどに代表されるスマートマシンなどのICT分野における技術革新などにより、従来は人間だけに許された頭脳労働などの活動について、機械による人間の支援や代替が技術的に可能となる結果、社会が大きく変化していくことが予想されている。
2016-03-16 07:00
-
2020年のFintech市場は2015年の17倍に拡大--矢野研予測
矢野経済研究所は3月10日、国内のFinTech市場の調査結果を発表した。2015年度の国内FinTech市場規模は、33億9400万円の見込み、ブロックチェーンの拡大などにより、2020年度には567億8700万円に急拡大すると予測している。
2016-03-15 07:00
-
「経営コンサルティングをカジュアル化する」。freeeの佐々木大輔社長は、スモールビジネス向けクラウド型会計ソフトを展開する理由をこう説明する。
2016-03-11 07:30
-
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
仮想化用語。ソフトウェア側で仮想のハードウェアデバイスを実装すること。このデバイスから実際の物理ハードウェアデバイスに対応付けることができる...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
リモートサーバ上で動作し、インターネット接続されたPCやシンクライアントからアクセスできる、インターネットベースやウェブベースのアプリケーシ...(続きを読む)