FinTech
関連記事
-
デジタル時代のワークスタイル変革--ホワイトカラー領域に侵食するロボティクス
前回は、2020年以降(ポスト五輪)の労働人口社会におけるデジタル技術による人事領域の変革の可能性を指摘した。人事の領域において特に変革が期待されているテーマのひとつが日本人の働き方である。
2016-08-12 07:00
-
FinTech活用による事業拡大で業務提携--ASJと三井住友カード
アカウンティング・サース・ジャパンと三井住友カードは7月26日、業務提携に向けた基本合意書を締結したと発表した。今回の提携は、会計ビッグデータをクラウド上に有するASJの強みを生かし、クレジットカード発行や加盟店契約審査の手続きの早期化および自動化を目的とするもの。
2016-07-28 16:35
-
「FinTechで地方創世をリードする」--3地銀がパネルディスカッション
「Nikkei FinTech Conference 2016」において、「地銀×Fintech、動き出した風土改革」と題したパネルディスカッションが行われ、ふくおかフィナンシャルグループ、山口フィナンシャルグループ、広島銀行の3地銀の担当者が意見を交わした。
2016-07-13 07:30
-
前回の本コラム「デジタル化で変わるITベンダーとの関係」では、デジタル・イノベーション創出のためには、ITベンダーと新しい枠組みでの協調関係が必要となると述べました。今回は、その具体的な取組みやアプローチを紹介します。
2016-07-13 07:30
-
「FinTechは既存の金融サービスを分解・再構築する」--日銀の山岡氏
「Nikkei FinTech Conference 2016」において、日本銀行 決済機構局長 山岡浩巳氏が講演した。、「金融サービスの供給形態が変化している。必ずしも銀行口座や店舗、ATMは金融サービスを供給するうえで必須のものではなくなってきている」(山岡氏)
2016-07-12 17:18
-
「FinTechでカンボジアの農業を支援」、AGRIBUDDYがAwards受賞
「Nikkei FinTech Conference 2016」において、スタートアップ企業のFinTech関連技術や製品、サービスを表彰する「Nikkei FinTech Startups Awards」が行われた。1位に輝いたのは、HUGSがカンボジアで提供している農家支援サービスの「AGRIBUDDY」だ。
2016-07-12 16:30
-
三大メガバンクが展望する、FinTechが変える銀行の姿とは
6月24日に開催された日経FinTech主催の読者限定イベント「Nikkei FinTech Conference 2016」で、「FinTechは銀行の姿をどう変える? 3メガバンクが徹底議論」と題したパネルディスカッションが行われた。
2016-07-04 18:06
-
FinTech企業と大手金融機関の協調を支援していく:金融庁の油布氏
6月24日、日経FinTech主催の読者限定イベント「Nikkei FinTech Conference 2016」が開催された。基調講演では、金融庁の油布志行氏が「FinTech推進のための未来の一手」と題してプレゼンテーションした。
2016-06-30 18:27
-
AIによる人間なしで取引が可能な経済圏--「インテリジェントエコノミー」の未来
IoTや人工知能、スマートマシン、ビッグデータなど、ITトレンドを示すキーワードが登場し、昨今ではデジタルビジネス、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションといった、あらゆるモノやコトがデジタル化される社会や経済への注目が集まっている。
2016-06-15 07:00
-
ブロックチェーン活用は金融業界だけではない--開かれる6つの可能性
Bitcoinとともに生み出されたブロックチェーンという技術が各所で話題になっている。この技術がもたらすメリットと、それによって開かれる6つの可能性について解説する。
2016-05-24 06:30
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)