Google Apps
関連記事
-
Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどのUI改善--ファイル共有をセキュアに
Googleは、「Googleドライブ」「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」「Googleフォーム」のインターフェースデザインを見直し、特定の人とのファイル共有を容易にできるようにした。
2020-04-30 15:03
-
グーグル、「G Suite」をアップデート--共同作業の支援機能を追加
グーグルは米国時間8月16日、「G Suite」への新しいアップデートを公開した。効果的な「バージョンコントロール」の支援、ワークフロー向けツール群のカスタマイズ、そして、チームが必要なときに必要な情報を見つけられるように支援することが狙いだという。
2017-08-17 10:37
-
360度のパノラマ画像を編集できるバーチャルビュー機能--自治体向けに提供
日立公共システムは3月24日、自治体ウェブサイトの構築運営を統合支援する「4UwebWebユニバーサルデザインソリューション」のラインアップに、バーチャルビュー編集機能「スマートパノラマ」を追加し、販売開始すると発表した。
2017-03-28 15:24
-
グーグル「G Suite」、エンタープライズ向け新エディションでセキュリティ強化
グーグルは米国時間1月31日、「G Suite」にエンタープライズグレードのセキュリティ統制機能を追加したと発表した。
2017-02-01 13:37
-
アシックス、コラボレーション基盤をクラウドに刷新--3000人が活用
アシックスはグループ共通のコラボレーション基盤として「INSUITE」と「ひびきSm@rtDB」をAmazon Web Services上に構築し、2015年2月から運用している。国内グループ約3000人が活用している。
2016-12-19 13:28
-
「Google Apps」向けCRMプラットフォームのProsperWorks、2400万ドルを調達
「Google Apps for Work」向けに構築されたクラウドベースのCRMプラットフォームのProsperWorksが、シリーズBの投資ラウンドで2400万ドルを調達したことを発表した。
2016-09-29 13:13
-
グーグル、生産性アプリの新APIを発表--ワークフローを効率化
エンタープライズビジネスの強化を図るグーグルが、「Sheets」「Slides」「Classroom」といった生産性アプリの新しいAPIを発表した。
2016-05-20 11:45
-
進化する「Googleドライブ」、新たに追加された便利機能まとめ
「Googleドライブ」が、ここ数カ月で数々の新機能をリリースしている。一見マイナーだが、大幅なサービス改善につながる機能だ。
2016-04-28 06:00
-
「Google Apps for Work」、顧客獲得キャンペーンを中小企業向けに拡大
グーグルは米国時間4月26日、現在他社とライセンス契約を結んでいる企業に向けた「Google Apps for Work」の顧客獲得キャンペーンの対象企業を拡大するとともに、その期間を延長すると発表した。これにより、より多くの中小企業を獲得しようとしている。
2016-04-27 10:45
-
グーグルの「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデート--コメント機能など強化
グーグルの生産性アプリ「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデートされた。コメント機能やコラボレーション機能などを強化したほか、インポートとエクスポートが可能なファイルフォーマットのサポートも拡充した。
2016-01-29 10:59
キーワードアクセスランキング
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)