Google Appsとは?
関連記事
-
Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどのUI改善--ファイル共有をセキュアに
Googleは、「Googleドライブ」「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」「Googleフォーム」のインターフェースデザインを見直し、特定の人とのファイル共有を容易にできるようにした。
2020-04-30 15:03
-
グーグル、「G Suite」をアップデート--共同作業の支援機能を追加
グーグルは米国時間8月16日、「G Suite」への新しいアップデートを公開した。効果的な「バージョンコントロール」の支援、ワークフロー向けツール群のカスタマイズ、そして、チームが必要なときに必要な情報を見つけられるように支援することが狙いだという。
2017-08-17 10:37
-
360度のパノラマ画像を編集できるバーチャルビュー機能--自治体向けに提供
日立公共システムは3月24日、自治体ウェブサイトの構築運営を統合支援する「4UwebWebユニバーサルデザインソリューション」のラインアップに、バーチャルビュー編集機能「スマートパノラマ」を追加し、販売開始すると発表した。
2017-03-28 15:24
-
グーグル「G Suite」、エンタープライズ向け新エディションでセキュリティ強化
グーグルは米国時間1月31日、「G Suite」にエンタープライズグレードのセキュリティ統制機能を追加したと発表した。
2017-02-01 13:37
-
アシックス、コラボレーション基盤をクラウドに刷新--3000人が活用
アシックスはグループ共通のコラボレーション基盤として「INSUITE」と「ひびきSm@rtDB」をAmazon Web Services上に構築し、2015年2月から運用している。国内グループ約3000人が活用している。
2016-12-19 13:28
-
「Google Apps」向けCRMプラットフォームのProsperWorks、2400万ドルを調達
「Google Apps for Work」向けに構築されたクラウドベースのCRMプラットフォームのProsperWorksが、シリーズBの投資ラウンドで2400万ドルを調達したことを発表した。
2016-09-29 13:13
-
グーグル、生産性アプリの新APIを発表--ワークフローを効率化
エンタープライズビジネスの強化を図るグーグルが、「Sheets」「Slides」「Classroom」といった生産性アプリの新しいAPIを発表した。
2016-05-20 11:45
-
進化する「Googleドライブ」、新たに追加された便利機能まとめ
「Googleドライブ」が、ここ数カ月で数々の新機能をリリースしている。一見マイナーだが、大幅なサービス改善につながる機能だ。
2016-04-28 06:00
-
「Google Apps for Work」、顧客獲得キャンペーンを中小企業向けに拡大
グーグルは米国時間4月26日、現在他社とライセンス契約を結んでいる企業に向けた「Google Apps for Work」の顧客獲得キャンペーンの対象企業を拡大するとともに、その期間を延長すると発表した。これにより、より多くの中小企業を獲得しようとしている。
2016-04-27 10:45
-
グーグルの「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデート--コメント機能など強化
グーグルの生産性アプリ「Docs」「Sheets」「Slides」がアップデートされた。コメント機能やコラボレーション機能などを強化したほか、インポートとエクスポートが可能なファイルフォーマットのサポートも拡充した。
2016-01-29 10:59
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
ユーザーがあらゆる角度からデータを見るための分析手法。ビジネスインテリジェンス/アナリティクスの分野では、これを可能にするレポート作成機能ま...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
「ビッグデータ」に象徴される構造化と非構造化を含む多種多様なデータから、どのような手段で、どのよ... 続きを読む >
-
ソフトウェアベースのクエリとアルゴリズムによってデータを検証すること。その情報について結論を出し... 続きを読む >
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され... 続きを読む >
-
IPOした企業が新たな株を一般に発行すること。創業者が辞任したり、降格を希望している場合に起こること... 続きを読む >
-
インターネットや、プライベートな社内ネットワークを通じて、不特定多数ではなく特定のユーザーに対し... 続きを読む >