グーグル大好き人間のオススメ便利技
「Gmail」「Google カレンダー」といったグーグルのサービスが大好きな著者が”知っていると便利なオススメの小技”を紹介。
Special PR
記事一覧
-
「Google Keep」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(1)
「Google Keep」はグーグルが提供する無料のメモアプリ。さまざまな機能が搭載されているが、そのなかから知っていれば便利と筆者が推すものを4回に分けて紹介する。今回は、ラベルの使い方などを解説する。
2019-04-09 07:30
-
「Google マップ」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(4)
「Google マップ」の便利技を紹介する本連載も2019年上半期版としては、今回が最終回。通知の設定を中心に紹介する。
2019-03-26 07:30
-
「Google マップ」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(3)
「Google マップ」の便利技を紹介する本連載の第3回目では、「おすすめ」機能などを解説する。
2019-03-19 07:30
-
「Google マップ」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(2)
グーグルの地図サービス「Google マップ」に搭載されたさまざまな機能を賢く使うことで、移動の効率を上げることが可能だ。この連載では、そのような便利技を毎回3つずつ紹介する。今回は、複数の目的地を追加して移動ルートを検索する方法などを説明する。
2019-03-12 07:30
-
「Google マップ」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(1)
グーグルの地図サービス「Google マップ」に搭載されたさまざまな機能を賢く使うことで、移動の効率を上げることが可能だ。この連載では、そのような便利技を毎回3つずつ紹介する。今回は、場所の登録や共有などを説明する。
2019-03-05 07:30
-
「Google カレンダー」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(3)
無料のカレンダーアプリ「Google カレンダー」。この連載では「Google カレンダー」に一途な筆者が推す便利技を紹介する。第3回目の今回は、予定に合わせたイラストを表示する方法などを解説する。
2019-02-19 07:30
-
「Google カレンダー」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(2)
無料のカレンダーアプリ「Google カレンダー」。この連載では「Google カレンダー」に一途な筆者が推す便利技を紹介する。第2回目の今回は、自分好みの表示にカスタムして、カレンダーを見やすい形にする方法などを解説する。
2019-02-12 07:30
-
「Google カレンダー」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(1)
無料のカレンダーアプリ「Google カレンダー」。この連載では「Google カレンダー」に一途な筆者が推す便利技を紹介する。第1回目の今回は、参加予定だけが自動追加されてカレンダー画面の視認性を上げる方法などを解説する。
2019-02-05 07:30
-
「Gmail」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2019年上半期版(1)
業務用でも私用でも、愛用者の多い「Gmail」。この連載では、毎回3つのGmail便利技を紹介する。今回は、メーリングリスト宛と個人宛のメールを瞬時に認識できるようにする方法などを解説。
2019-01-08 07:30
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ