ミラクル、レッドフラッグ、ハーンが合弁で「Asianux Corporation」を設立

柴田克己(編集部)

2006-04-26 17:14

 ミラクル・リナックス、中国のRed Flag Software、韓国のHaansoftは4月26日、3社が共同で開発し推進するLinuxディストリビューション「Asianux」、および付随するオープンソースソフトウェア(OSS)の共同開発などを主業務とした合弁会社「Asianux Corporation」を設立すると発表した。

 Asianuxは、「アジア地域にのニーズに応えるエンタープライズ向けLinuxディストリビューション」を開発することを目的に、Red Flag Softwareとミラクル・リナックスの共同Linux開発プロジェクトとして、2003年12月にスタートした。2004年8月に最初のバージョンとなるAsianux 1.0を出荷。同年10月に韓国のHaansoftが参加し、日中韓3カ国の共同プロジェクトとなった。2005年8月には、現行の最新バージョンとなるAsianux 2.0をリリースしている。

 共同プロジェクトとして推進してきたAsianuxを合弁会社化する理由としては、アジア全域へのパートナーの拡大と連携の強化、アジア各国のOSS推進支援とコミュニティへの貢献、グローバルなハード、ソフトウェアベンダーとの協業の強化などを挙げている。「グローバルベンダーとの協業強化や、アジアでのマーケティング活動の拡大に当たっては、共通のエンティティ(実体)が必要だと判断した」(ミラクル・リナックス、代表取締役社長の佐藤武氏)という。

 Asianux Corporationは、本拠地を中国の北京に置く。現在、中国政府の事業許可を申請中で、承認後、2006年5月に開業の予定。北京を本拠とした理由は、アジア諸国の本社やグローバルIT企業の研究開発センターが数多く存在し、Asianuxの開発、サポートおよびマーケティングに最適な活動が可能であるためという。経営陣にはRed Flag Software社長のChris Zhao氏、Haansoft社長兼CEOのJong-Jin, Beak氏、ミラクル・リナックス代表取締役社長の佐藤武氏が就任する予定だ。同社の資本金は80万ドル(米)。出資比率は未公開だが「北京に本拠を置くということで、Red Flagの比率が若干高い」(佐藤氏)としている。

 同社では、2007年3月にOSSベースのシステム管理機能、仮想化技術、EAL4レベルのセキュリティ機能などを盛り込んだ「Asianux 3.0」をリリースする予定。OSの開発、サポートのほか、ハードウェア、ソフトウェアベンダーとのアライアンス、パートナー拡大などのビジネスにより、今後3年間で1億2500万ドル(約144億円)の売り上げを見込む。

Asianux Corporation設立会見画像 Asianux Corporationの設立会見に出席した3社の代表者。左から、HaansoftシニアディレクターのDaniel Cho氏、Red Flag Software社長のChris Zhao氏、ミラクル・リナックス代表取締役社長の佐藤武氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]