日立製作所、RFID事業を本格展開--「2010年には国内シェア18%を目指す」

田中好伸(編集部)

2006-06-15 20:40

 日立製作所は6月14日、トレーサビリティ・RFID(無線認識)事業を本格展開することを発表した。2011年3月期で単年度売上高(海外も含めて)800億円、国内シェア18%、2011年3月期までの累計売上高1800億円(海外も含む)を目指す。

 今回の本格展開では、トレーサビリティ・RFIDシステムを導入するユーザー企業に対して、食品やアパレル、電子機器など業界別ソリューションメニューを100、固定資産管理や被服管理、入退場管理など業務別ソリューションを25、合計125のメニューを用意した。6月20日から提供する。

井村亮氏 「部品からサービスまで一気通貫で提供できるのが日立の強み」と語る井村亮氏

 今回のソリューションメニューについて、トレーサビリティ・RFID事業部長の井村亮氏は「メニューを125という風に小分けにしたのは、導入する際の課題を小さくするため。125にすることで、導入期間を短縮、価格を安価にすることができた」と説明する。

 同社は、新日本製鉄や伊藤忠丸紅鉄鋼での鋼材管理用ICタグの実証実験や日本ハムでのトレーサビリティASPサービス、「愛・地球博」でのμ(ミュー)チップ内蔵入場券など、これまでにトレーサビリティのシステム構築や運用管理などの実績を経験しており、今回発表されたメニューも、これまでのノウハウや経験を踏まえたものだ。また、同社はミューチップや汎用RFIDミドルウェア「HitRimp」を開発している。

 「日立と他社との大きな違いは、部品からサービスまで一気通貫で提供できること。また、日立には実業におけるノウハウと先進的なITがあり、その両方をユーザーに提供できることも大きな強みとなっている」(井村氏)

 日立製作所では、2006年4月にIDソリューション事業部とミューソリューション事業部を統合・再編して「トレーサビリティ・RFID事業部」として新設して、トレーサビリティ・RFID事業を本格展開させるための準備を進めていた。現在、トレーサビリティ・RFID事業部には約100人が在籍している。

 日立製作所では、トレーサビリティに関する国内市場規模は2011年3月期の1年間で4000億円あると試算。そのうち同期で(海外も含めて)売上高800億円、国内シェア約18%を目指すとしている。同社は、同事業について2003年9月に「3年間で売上高200億円を目指す」と発表としている。この目標については「ほぼ達成できそうだ」(井村氏)としている。

 今回の本格展開のために、同社では、日立INSソフトウェアや日立電子サービス、日立物流ソフトウェアなどグループ企業20社のトレーサビリティ・RFID事業に関するフォーラム「日立トレーサビリティ・RFIDフォーラム」を2006年6月末に発足させる予定だ。フォーラムでは、各社で進めるトレーサビリティ・RFID事業を連携させていくことが目的だ。井村氏は「フォーラムには、日立グループ以外の企業にも参加を呼びかけていく」と説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]