三菱総合研究所(三菱総研)など7社は2月7日、国際規格に準拠したICタグによるサプライチェーンの管理実証実験を開始した。
三菱総研のほか、富士ゼロックス、インターネットイニシアティブ(IIJ)、凸版印刷、日本ベリサイン、日本ユニシス、三井物産戦略研究所の7社が共同で実施する。
富士ゼロックスが日本、中国、韓国で運用する工場と海外の部品供給会社に、ICタグを利用した管理システムを導入する。各拠点に合計19台のICタグ読み取り機器を設置。製品、ケース、パレット、コンテナなどに、UHF帯のICタグを貼付して管理する。
同管理システムを受発注などの基幹システムと連携することで、サプライチェーンの在庫状況の可視化および適正化や、トレーサビリティの確保などを図る。また国内工場では、生産工程の前工程情報や作業者情報と連携するなど、タグの有効利用方法を検討する。
実験に利用するタグや読み取り機器は「ISO/IEC 18000-6 TypeC(EPCglobal C1G2:EPC Gen2タグ)」に準拠する。7社では今回の実験後、検証した事項を国際標準として提案する予定だ。
三菱総研が実験全体の事務局となり、実施計画策定や評価検証などのコンサルティング業務を担当する。富士ゼロックスは実験環境の提供やユーザーとしての評価のほか、業務アプリケーション開発なども手掛ける。
三井物産戦略研究所はタグ情報管理システムの統括と評価分析、凸版印刷は機器の提供とシステムの整備、日本ユニシスはミドルウェア開発を担当。IIJはネットワークインフラの構築を行い、日本ベリサインはIIJとともにネットワークサービスを提供する。