Internet Explorer 7のセキュリティレベルに置いていかれないための基礎知識 - (page 2)

文:Deb Shinder 翻訳校正:吉井美有

2006-11-14 16:14

#6:セキュリティゾーンのロックダウン

IE 7のセキュリティゾーンは従来よりもセキュリティレベルを高めた状態でロックダウンされる。ドメインに参加していないコンピュータ上のイントラネットゾーンが無効化されているのでデフォルトのセキュリティ設定レベルが上がっていることと、低または中レベルのセキュリティ設定を選択しにくいユーザーインターフェースが採用されていることがポイントだ。

#7:SSL/TLS表示とサーバの信頼性確認インターフェースの改善

 IE 7のユーザーは、ウェブサイトがSSL/TLSを使っていることを容易に判別でき、また、そのサイトに対して発行されたデジタル証明書に関する情報を簡単に取り出せるようになった。なお、EV(Extended Validation) SSL Certificates(編集部注:CA Browser Forumで策定された団体規格に基づく証明書)を取得しているウェブサイトを表示しているときはアドレスバーが緑色になる。

#8:プライバシー保護機能

 「Feature Control」キーと呼ばれる新しいレジストリキーが3つ追加され、HTMLによるユーザーの個人情報流出を防げるようになった。さらに、ブラウザキャッシュ(インターネット一時ファイル)、履歴、クッキーやその他の個人情報などのウェブページに入力した情報を1クリックで簡単に消去できる。

#9:アドレスバーの強制表示

 IE 7のすべてのブラウザウィンドウにはアドレスバーが表示される。そのため、悪意のあるサイトがURLを非表示にして素性を隠すのが困難になる。

#10:文字コード混在時の通知

 IE 7は国際化ドメイン名をサポートしている。国際化ドメイン名で発生しうる別言語の類似文字を悪用したスプーフィングを防止するために、複数種類の文字コードがドメイン名で使用された際には、別の言語の文字が使われていることをユーザーに通知するようになっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]