JPCERT/CCなど、日本CSIRT協議会を設立--組織間での協力体制を構築

吉澤亨史

2007-04-18 12:01

 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)、日立製作所、インターネットイニシアティブ(IIJ)、ラック、NTT、ソフトバンクBBの6団体は4月17日、「日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会」(日本シーサート協議会)を共同で設立したと発表した。

 協議会は、コンピュータセキュリティインシデントへの迅速かつ適切な対応が、単独のCSIRT(コンピュータセキュリティインシデントに関わる活動を行っている組織)では困難になってきたことから、個別のCSIRTが抱える課題や技術情報、対応手法などの情報をより高いレベルで共有することで、単独のCSIRTでは解決が困難な事態に対してCSIRT間の強い信頼関係に基づいた迅速で最適な対応を実施する体制作りを目指すもの。

 セキュリティインシデントが発生した場合に、CSIRT間で連携し、被害を最小限に食い止める体制作りや、早期警戒情報の共有や広域にわたる脅威度の高いインシデント対応の共同演習の実施など、セキュリティインシデントを未然に防ぐ活動を行っていく。

 また、新規にCSIRTを構築する組織を支援する活動や、各種ワークショップの開催、およびコンピュータセキュリティに関する提言など、企業の健全な経済活動を支援するためのプログラムも行う予定。なお、日本シーサート協議会の事務局は、JPCERT/CCが担当する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]