セキュリティアプライアンス市場、ソフトウェア市場より高い成長率へ

田中好伸(編集部)

2007-07-06 22:48

 IDC Japanは7月5日、2007年第1四半期の国内セキュリティアプライアンス市場を発表した。国内セキュリティアプライアンス市場全体の出荷金額は、前年同期比で6.4%上昇しているという。

 同社ではセキュリティアプライアンス市場を、ファイアウォール/VPN、IDS/IPS、UTMなどの「脅威管理」、メールセキュリティ、ウェブフィルタリングの「セキュアコンテンツ管理」に分類している。

 脅威管理アプライアンス市場は、出荷数こそ減少しているが、製品単価が上昇したことで、金額は増加している。

 セキュアコンテンツ管理市場は、出荷金額で前年同期比37.9%となっている。これは2008年から施行される日本版SOX法・情報漏洩問題から、情報管理・法制対応の重要性が認識されているためと、同社は分析している。

 セキュリティアプライアンス市場全体の2006年の前年比成長率は26.4%だったが、2007年から2011年までの年間平均成長率(Compound Annual Growth Rate:CAGR)は11.6%と同社では予測している。

 この成長率は国内IT市場総計の同予測値1.7%を大きく上回り、同じくセキュリティの分野であるセキュリティソフトウェアの8.1%と比較しても高い成長率となっているという。

 この理由として、セキュリティアプライアンス製品の需要に加えて、セキュリティ関連の人員不足とコスト削減の影響で、導入が比較的容易なアプライアンス製品への移行が進んでいるためとIDCでは見ている。

 脅威管理市場は、前年同期比で出荷単価が上昇し、売上額が増加している。特に低価格帯の販売台数の多いUTMで、より高価格の製品需要が伸びており、 UTMが脅威管理市場でのシェアを拡大すると予測している。

 一方のセキュアコンテンツ管理アプライアンス市場は法制対応、情報漏洩対策の需要が高く、セキュリティサービスにコンテンツ管理は不可欠となっており、今後はコンテンツ管理製品を持たない大手ベンダーによるM&Aやアライアンスが活発になると、同社では予測している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]